京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:37
総数:547746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 読書週間

画像1
画像2
今週は読書週間です。
今日は図書委員の人達が、1・2年生に読み聞かせをしていました。
少し恥ずかしそうにしていましたが、みんなに聞こえる大きな声で読み聞かせをすることができていました。
1・2年生のみんなもとても楽しんでくれていてよかったです。

2年生 『かかり活動』

画像1
画像2
3学期になり、新しくなったかかり活動がスタートしました。出し物係さんやお手伝い係さんなど、クラスをより良くするために子ども達が様々な案を出し合い、話し合いをして決めました。グループで話し合いを進めることも少しずつ慣れ、自分達で自主的に取り組む姿が逞しく、とても輝いています。

二十四節季「大寒」の次は…立春!

昨日は「大寒」でしたが…寒さも少し緩んで
 藤城の子どもたちも過ごしやすかったようです。

お昼休みも生き生きと、それぞれに活動。

 たくさんの担任の先生も一緒になって
 ドッジボールやなわとび、そして鬼ごっこ!

  運動・睡眠・栄養、
   そして…手洗い・うがい・換気etc

この調子で健やかに
 次の二十四節季「立春」を迎えたいですね。
画像1
画像2
画像3

今年も小さな巨匠展 開催です!

画像1
今年で第47回を迎える「小さな巨匠展」
小さな巨匠の大きなメッセージというテーマで
京都市内の育成学級や特別支援学校から作品が
出品されます。たけのこ学級のみんなも
京都教育大学附属特別支援学校の友達と一緒に
共同作品を制作中。ぜひ鑑賞にいらしてください。

2年生 『食の学習』

画像1
画像2
画像3
食の学習では、『日本の行事と行事食』について学びました。行事食には、様々な意味や由来があり、子ども達からは興味津々な姿が見られました。「おせち料理にも、ひとつひとつに意味があるんだね!」「赤飯は、お祝いのときに食べるんだね!」と、知らなかったことをたくさん知れて、喜ぶ姿が見られました。

4年 理科 水は、どのようにして全体があたたまるのか?

前の時間の学習で
気づいたこと、疑問に思ったことを確認し…

学習問題について予想することからスタート!

また、確かめる方法も自分たちで考えて…
安全に気をつけて実験を進められました。

 あたためられた部分が上に移動して、
 次に下に移動してきた水があたたまり
 全体があたたまっていく様子が…

    示温インクの観察からわかったね。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 「昔のくらし」

画像1
画像2
画像3
本日、実年会の方々から昔のくらしについての体験型学習を行っていただきました。
3学期に社会科で学習し始めた「市の様子とくらしのうつりかわり」に関連付けて様々なものに触れ、実際に使ってみながら学習することができました。
子どもたちにとっては初めて見るものばかりで、「これ何?」、「今と嫣然ちがう!」といった声が出ていました。日常生活で使うものや、農作業で使うものなど9つのコーナーに分かれての学習で、1コーナー3分という短い時間の中でまだまだ知りたい、聞きたいという声でがあふれていまいた。
終了後の感想では今と昔を比べ、今の時代の便利さや、昔の人の試行錯誤に驚いたという声が出ていました。
今日の貴重な学びを活かし、これからさらに社会科で深めていければと思うます。
子どもたちにとって貴重な体験で、非常に有意義な時間になりました。
実年会の方々、本当にありがとうございました。

1年 身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。
計測前には風邪を予防するための、
大切な合言葉を教えてもらいました。
「う・ま・く・き・た・え・て」
お家でも何の頭文字か、聞いてみてくださいね。

3年 避難訓練 〜地震と火災〜

15日(水)は避難訓練でした。

強い地震の発生、その後の出火を想定し
まずはへ、各学級で一次避難、
そして、全校で運動場へ二次避難…

校内で活動してくれていた
PTA本部の皆様も一緒に取り組んで下さり、

それぞれに、真剣に訓練することができました。
画像1
画像2
画像3

新年の華たち。

いつもいつもお世話になっている玄関の生け花。
地域の皆様、本当にありがとうございます。

今年もまた、新年から素敵な花々に囲まれて
子どもたちも、教職員も、来校された方々も…
生き生きとした気持ちにさせていただけます。

これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp