![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:35 総数:510770 |
今年度も、1年間ありがとうございました。(3月25日)![]() 保護者のみなさま、地域のみなさまには、今年度も様々な場面で本校教育にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。 約2週間後、子どもたちが再び学校戻ってきた時には、1つ学年が上がって新しい1年間がスタートします。春休みの間はこれまでの学習のふり返りをするとともに、新年度に向けて体も心もリフレッシュしてほしいと思います。 すてきな春休みを過ごしてください! 教職員離任のお知らせ(3月24日)![]() さて、下記の通り教職員人事異動の発令がありましたので、お知らせいたします。 【離任教職員】 ・岩 本 雅 生 教 諭 ・川 村 倫 子 教 諭 ・高 橋 美 有 教 諭 ・神 部 晴 菜 教 諭 ・河 村 佳那子 教 諭 ・永 吉 愛 子 教諭(通級指導教室兼務) ・新 内 真梨子 栄養教諭 ・木 村 剛 常勤講師 ・西 村 奉 人 常勤講師 ・ 森 雄 一 非常勤講師 ・綾 田 香 理 非常勤講師 ・小 野 隆 喜 非常勤講師 ・須 藤 由 佳 給食調理員 ・堀 川 麻 美 給食調理員 ・白 崎 小百合 給食調理員 ・樋 口 晴 彦 管理用務員 <離任式> ○日 時 令和7年3月28日(金) 9時開始(児童は8時50分集合) ○場 所 京都市立梅津小学校 体育館 ・児童のみなさんは、体育館シューズを持ってきましょう。外ぐつは、くつ袋に入れて体育館に持って入ります。 ・保護者の皆様、地域の皆様にも離任式にご参列いただけます。上履きと、下履きを入れる袋をお持ちください。 学校生活の様子「通知票渡し(2)」(3月24日)
今年も1年間、本当によくがんばりました。ご家庭でも、子どもたちのがんばりを聞いていただき、しっかり褒めてください。
4月になり、1つ学年があがったら、これまで以上にがんばるみなさんの姿が見られることを楽しみにしています。 進級おめでとう! ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「通知票渡し(1)」(3月24日)
担任の先生から通知票(修了証)を渡していただきました。
担任の先生からは、ひとりひとりにこの1年間がんばっていたこと、立派だったことを話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「見守り感謝の会(2)」(3月24日)
子どもたちも感謝の気持ちをこめ、お礼の言葉を伝えました。
最後に、PTAがご用意くださったミニブーケを子どもたちからお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。 「梅津子ども見まもりたい」のみなさま、1年間本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「見守り感謝の会(1)」(3月24日)
修了式に続き、学校安全ボランティアとして登下校の見守りをしてくださった方々へ感謝を伝える、「見守り感謝の会」を行いました。
晴れの日も雨の日も、夏の暑い日も冬の凍える寒さの日も、毎日子どもたちの登校を見守ってくださったボランティアのみなさんです。子どもたちにやさしく声を掛けてくださり、気にかかることがあれば、話を聞いてくださいました。 学校長から感謝状を贈呈し、代表の方からお言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子(3月24日)
修了式に続いて、図工や書写などの活動で受賞した子どもたちの表彰式を行いました。
たくさんの作品展やコンクールで賞をもらった子どもたちがいました。名前を呼ばれた子どもたちは列の前に来て並び、代表の子どもが校長先生から賞状を渡してもらいました。みんなで大きな拍手をして、がんばりを称えました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「令和6年度修了式(2)」(3月24日)
その後、校長先生からのお話がありました。この1年間をふり返って子どもたちががんばったこと、成長してきたことをお話しくださいました。運動会、うめづタイムなどの行事や、たてわりの「なかよしグループ」でのすてきな姿についてふり返ってくださいました。
また、これまでの梅津小学校のよさをこれからも受け継いでいくこと、これからも「人」「もの」「時間」を大切に毎日を過ごすことの大切さについてお話しくださいました。 1年間、それぞれの学年でよくがんばりました。春休みはゆっくり休むとともに、4月からの新しいスタートに向けての準備をしっかり進めておきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「令和6年度修了式(1)」(3月24日)
3月24日は、令和6年度の最後の登校日です。1時間目に体育館で修了式を行いました。
はじめに、校歌を斉唱しました。久しぶりに、全校のみんなで揃って梅津小学校の校歌を歌いました。続いて、児童代表の5年生に、校長先生から修了証を渡していただきました。21日に卒業証書を受け取った6年生のように、立派な姿でした。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度 卒業証書授与式(15)(3月21日)
卒業生が教室に入ったときに目にする、担任の先生からのあたたかく心のこもった贈り物でした。
![]() ![]() |
|