![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:527411 |
3月10日(月)6年 ありがとうの会
今日は1年1組のみなさんが「6年生ありがとうの会」を開いてくれました。ふえおにや手つなぎおに、だるまさんがころんだなどの遊びを一緒に楽しみました。1年生の思いが伝わる会でした。明日、明後日と1年生の各クラスと行います。さらに楽しみが続きますね!
![]() ![]() ![]() 3月10日(月)6年 外国語科 学習を生かして・・・
今日は6年間のまとめとして、お互いのことをよりよく知るために、これまで学習した表現を使って友達とのやりとりを楽しみました。「こんなに話せるようになったんだ」と実感する時間になりました。中学校に入っても、ぜひ挑戦してくださいね!
![]() ![]() ![]() 本日の給食 3月10日(月)![]() ぎゅうにゅう けいにくのゆずしおやき きりぼしだいこんのにつけ あかだし 今日のけいにくのゆずしおやきはとりにくをゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンでやきました。さわやかなゆずのかおりとやわらかい塩味を感じながら、味わって食べていました。 3月7日(金)保健委員会 賞状の作成![]() ![]() 3/7 5年 6年生を送る会
今まで色々な事を教えてくれたり助けてくれたりした6年生がいよいよ卒業です。かっこいい姿や素敵な姿を見せてくれていた6年生に、今までの感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントを贈りました。6年生が卒業していくことに寂しく感じている子もいるようで、涙を流す子もいました。学校全体が6年生を温かく送ってあげたいという思いがいっぱい詰まった素敵な会となりました。
![]() 3月7日(金) 2年国語「スーホの白い馬」![]() ![]() ![]() ていねいに物語を読んでいます。 物語を読み進めるほど、 読み取りが深くなっていきます。 ノートに振り返りを書くときも、 とても静かな空間で、しっかりと自分の気持ちに向き合っています。 3月7日(金)6年 6年生を送る会
いよいよ自分達が送られる番。どの学年の発表も6年生のことを考えたものばかりで、楽しみながらも涙する姿も・・・。在校生の気持ちを受け取り、最後は6年生として堂々とした姿を見せてくれました。その姿、思いはきっと伝わっているはず!本当にあたたかい会となりました。
![]() ![]() ![]() 3月7日(金) 2年「6年生を送る会」![]() ![]() ![]() そんな目標をもちながら、一生懸命練習してきた2年生。 これまでセリフや歌、歌詞カードなど、 いろいろな準備をしてきました。 本番は精一杯、ありがとうの気持ちを届けることができました。 百々小オリジナルキャラクターの「ディオちゃん」も 力をかしてくれたようです! 3月7日(金)6年 卒業証書授与式に向けて
今日は門出の言葉の練習を中心に行いました。声のボリュームも気持ちのこめ方も姿勢も今までとは全然違いました。これからの成長が楽しみです。後半は、6年生を送る会に向けて最終練習をしました。自然と輪になって歌えるところが6年生の素晴らしいところです。
![]() ![]() ![]() 3/7(金)3年 書写「学習のまとめ」
今日、今年度最後の書写の学習をしました!
たて画、横画、はらい、曲がりなど、これまで学習した筆使いに気をつけながら学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() |
|