京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:77
総数:596602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】わくわくSDGs

算数科の学習の様子です。

フードロスの原因やどうすれば食品ロスを減らせるかについて考えました。
画像1画像2画像3

【3年生】事故や事件をふせぐ

画像1
社会科の学習の様子です。

なぜ安全マップを各地域で作成し、配布しているのかについて考えをまとめました。
グループごとにまとめて全体で共有して交流しました。

【3年生】おもちゃランド

理科の学習の様子です。

一年間の学習のまとめとしておもちゃづくりを行います。
持ち物などご協力いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

【3年生】モチモチの木2

読み取って分かったことをまとめ、友だちと交流しました。
画像1画像2画像3

じんとりあそび【1年生】

 1年生最後の体育科は、「じんとりあそび」の学習を進めました。今回は「しっぽはこび」をしました。しっぽをつけた運ぶ側としっぽを奪う敵側に分かれ、しっぽを取られずにゴールラインまで行くことができた人数を得点としました。スタートとゴールの間には、敵が入れない安全地帯があり、作戦を練りました。攻め側は「『せーの!』でみんなでいこう。」「足の速い人がおとりになろう。」守り側は「待ち伏せ作戦をしよう。」「ゴールラインのあたりにみんなでかたまろう。」などいろんな作戦を考えていました。
画像1画像2画像3

おいしい給食いただきます【1年生】

 今日の給食は、6年生の卒業をお祝いする「とんかつ」がでました。給食調理員さんが一枚一枚心を込めて作ってくれました。とんかつにかけるソースも給食調理員さんの手作りで、少し甘みがあってとんかつによく合います。子どもたちは「こんなに大きいとんかつが食べられる!やっほー!」「6年生ありがとう。」など言いながら食べていました。
画像1画像2画像3

【3年生】モチモチの木

国語科の学習の様子です。

教材文「モチモチの木」に関連する斎藤隆介さんの作品を読み、登場人物について読み取ったことをまとめています。
画像1画像2

4年生 「モノづくりの殿堂 2」

画像1画像2
 実際に企業の製品に触れられるブースもありました。「こんなことが出来るんだ!」と驚く様子も見られました。

4年生 「モノづくりの殿堂 1」

画像1画像2
 「モノづくりの殿堂」の校外学習へ行きました。最初は”殿堂”の学習です。京都にある企業のモノづくりに関する情報がクイズや動画で学べるようになっています。自分の興味のあるところへ行って、それぞれがしっかりと学んでいました。

じんとりあそび【1年生】

 1年生最後の体育科は、「じんとりあそび」の学習を進めています。今回は「どん、じゃんけんほい」をしました。ジグザグコースやぐねぐねコース、まっすぐコースなどいろいろなコースで楽しみました。子どもたちは「どういう順番にすると勝てるかな。」「誰がじゃんけん強いかチームで1回やってみよう。」など言いながら作戦を考えていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp