![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:35 総数:515262 |
令和6年度離任式及び教職員異動のお知らせ
平素は本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
令和6年度の教職員異動についてお知らせいたします。 添付の文書「令和6年度離任式及び教職員異動のお知らせ」をご覧ください。 離任式は、3月28日(金)9時からの予定です。児童の皆さんは、いつもより40分遅い時刻の集団登校で来てください。 下記の■をクリックしてください。 ↓ ■ 3学期 修了式![]() ![]() 校長先生から1年間の子どもたちの成長のお話がありました。 子どもたちは、しっかりとした態度で校長先生のお話を聞くことができました。 1年間の成長を嬉しく思います。 修了式後、山田先生から春休みのくらしの話がありました。 特に自転車の乗り方・地域での遊び方(道路でジェイボード・スケートボードをしない)についてのお話がありました。春休みも子どもたちには、安全に気をつけて過ごしてほしいです。ご家庭でも十分に注意するようにお話をしていただくよう、お願い致します。 おやじの会主催「わいわいデイ合宿」3
みんなでおいしくカレーをいただきました。どのグループも野菜はホクホク、程よいとろみのカレー、ふっくらおいしいご飯も炊けました。
食事の後はお楽しみの花火大会。様々な花火が打ち上がり、歓声が起こりました。 最後は解散式。お世話になったスタッフの皆さんにお礼を伝え、楽しいデイ合宿は幕を下ろしました。 みんな素敵な笑顔でした!! ![]() ![]() ![]() おやじの会主催「わいわいデイ合宿」2
作ったクラフトでグループ対応のカーリング風ゲームをして盛り上がりました。
ゲーム後はカレー作り。野菜を切るのも、かまどに火をつけるのも、スムーズでした!宿泊学習で経験済みの5,6年生がリードしてしました。さすがです。 ![]() ![]() ![]() おやじの会主催「わいわいデイ合宿」
おやじの会主催の「わいわいデイ合宿」を学校で行いました。10月に雨のため延期となっていましたが、無事に開催することができました。この日は晴天で暖かな春の陽気を感じる絶好の日和の中、子どもたちは楽しんで過ごすことができました。
参加した子どもたちは、縦割りグループに分かれて活動しました。クラフトづくり、作ったクラフトを使ってのグループ対抗ゲーム、カレー作り、お楽しみの花火大会…。はじめは緊張していた子どもたちも、たてわりグループのメンバーやスタッフの皆さんととともに活動していく中で、だんだんと笑顔も増え、最後には笑顔いっぱいで終えられた素敵な半日となりました。 おやじの会の皆様、PTA本部の皆様、ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、大学生の皆様、子どもたちのためにご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽「音のとくちょうに注目して、音楽をつくろう」
自分たちで選んだ楽器をつかって、グループで音楽をつくりました。
「音をひびかせたいから、順番に演奏しよう。」 「だんだん盛り上がる感じが伝わるように、少しずつ大きく鳴らそう。」 それぞれのグループごとに工夫をこらしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習発表会
少し前に、学習発表会がありました。
それぞれが練習してきたことを出し切りました。 このがんばりをこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。 お忙しい中、見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 係活動
教室に笑いをとどけてくれるお笑い係
休み時間もネタを考え、コツコツ練習していました。 「みんなにうけて、めっちゃうれしかった!」 大成功ですね! これからもみんなをたくさん笑わせてくださいね。 ![]() ![]() 4年生 総合「水菜・壬生菜」
総合の学習では、水菜・壬生菜の魅力を伝える活動を自分たちで考えています。
聞いている人を惹きつける発表にするには、どんな工夫が必要かを考え、グループごとに進めています。 劇の台本をつくったり、クイズをつくったり、図鑑をつくったり… グループによってさまざまです。 どんなものができあがるのか、楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 性教育
人との距離感について考えました。
友だちとの交流を通して、体の距離感は人によって感じ方がちがうことに気付いていました。 体の距離感だけでなく、心の距離感についても考えました。 感じ方の違いを理解したうえで、より良い関係を築くことが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|