京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up110
昨日:111
総数:316176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

SHOHOタイム

画像1
そんぽの家で体験したことをまとめる作業も大詰め、グループごとにスライドチェックをしています。
7日には、そんぽの家の方々が発表を聞きにきてくれます。
残るは、プレゼン練習です。グループで活動することの楽しさだけではなく、難しさもかみしめながら、頑張ってほしいと思います。

ソフトバレーボール

画像1
回を追うごとに、チームでパスをつなぐことができるようになってきました。
最初は一度キャッチしてからつないでいたパスも、キャッチをしないで続けていくことができると、その方が楽しいことに気づいた子どもたちもいました。

4年 国語 つながりに気を付けよう

3コマ漫画の挿絵から、待ち合わせ場所がうまく伝わらなかった手紙について、どうしたらよかったのかを考えました。
「どこへつながる言葉か考える」と待ち合せがうまくいくように二人組で話し合いました。
画像1
画像2

4年 体育 ソフトバレーボール

3回目の試合をしました。
ルールにも慣れて、白熱したプレーが見られました。
ボールをどこまでも追いかける姿が、すてきでした。

画像1
画像2
画像3

4年 算数 変わり方

同じ長さの棒を18本並べて、いろいろな長方形を作りました。
作ったそれぞれの長方形の縦の本数と横の本数の組を調べ、表に書いていきました。
「表にするとわかりやすい!」「縦が1増えると、横が1減る!」と、気づいたことを交流できました。
画像1
画像2
画像3

凍結防止剤を散布しました

画像1画像2
これからまた訪れる寒波に備えて放課後、教職員で凍結防止剤の散布を行いました!これで完全に防ぐ!というのは難しいかもしれませんが、少しでも凍りにくくすることで、運動場がぐちゃぐちゃになるのを防ぎます!

3年生 身体計測

画像1画像2
身体計測の前に風邪をひきにくくするために大切なことについて教えてもらいました。すべて完璧に防げるものではないですが、手洗いやうがい、睡眠・食事などできることをしっかりとすることでかかりにくくすることができるということがわかりました!

3年生 理科「音のせいしつ」

画像1画像2
音が出ているときのもののようすを調べました。音が出ているトライアングルにそっと触れてみるとふるえていることがわかりました!

6−1 My Dream 外国語科

今日の外国語の学習では、ALTの先生と一緒に楽しく学びました。
活動内容としては、「My Dream」というタイトルで、自身が中学校で入りたい部活動や、
将来就きたい職業を英文にして紹介しました。
子どもたちは、笑顔で交流していました。
画像1
画像2

休み時間の様子

画像1
各クラス、大繩を楽しんでいます。
スポーツチャレンジも始まり、3分間で八の字何回続けることができるか、日々挑戦中。
少しずつ、テンポよく跳ぶことができるようになってきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp