京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up57
昨日:111
総数:316123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

2年 ドッジボール大会をしました

運動委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。

1年生と一緒にするということもあり、2年生の子どもたちは気合が入っていました。

本気で取り組み、大喜びしたり心から悔しがったり
良い体験になったようです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「すもうあそび」

すもうあそびでは背押し相撲をしました。

背中合わせになって相手を押し出す遊びです。

身長差のある相手でもいい勝負をしていました。

しっかり足を踏ん張ったり、つま先に力を入れたりするとよいとコツを見つけていました。

試合している児童以外もとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「おにあそび」

今日からおにあそびとすもうあそびの学習が始まりました。

おにあそびでは、二人鬼をしました。

二人一組になって鬼ごっこをします。

初めてする鬼ごっこでしたが、楽しく活動できました。

遊ぶ中でいろいろ作戦が見つかったようです。

「次もやりたい!」
と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生2

3年生も教科交換をしています。

教師塾の学生ボランティアさんも

一緒に活動してくれています。

さぁイメージ通りの作品はできたで

しょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

3年生

3年生も学習発表会に向けて

準備を進めています。

自分たちの伝えたい思いを

工夫して発表しましょう♪
画像1
画像2
画像3

2年生2

お互い協力し合い、創意工夫を凝らして

工作しています。

とても素敵な活動でした♪
画像1
画像2
画像3

2年生

図画工作の時間です。

もう楽しさで溢れています。

見てるこちらも元気をもらえます♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子3

5年生が理科の実験の進め方を学んでいます。

次回実施です。どんな実験結果になるのか、

楽しみですね♪
画像1
画像2

授業の様子2

1年生は教科交換をしています。

音楽では鍵盤ハーモニカを楽しんでいます。

体育は場の設定はできています。

隣のクラスが来るのを待っています(^^)
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

5年生が学習発表会に向けて

構成を考えて、リハーサルの

準備をしています。

どんな発表になるのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp