![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:135 総数:834776 |
令和6年度 教職員異動のお知らせ第75回 卒業証書授与式![]() とても感動的なよい式でした。 173名が蜂ケ岡から胸を張って旅立っていきます。 それぞれの未来に幸多きことを祈っています。がんばれ!! 3年生を送る会
卒業まであと3日とせまる3年生
在校生がそんな先輩達が気持ちよく自分の道を進めるように それぞれの学年が思いを込めてメッセージを送りました 3年生からもお礼の合唱 いろんな思い出を噛みしめながら卒業式を迎えてほしいと願います ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会
いよいよ卒業が間近にせまった3年生
今日は球技大会でした ソフトボールとバスケットボールで盛り上がってました 残り少ない中学校生活を最後まできっちりと過ごして 爽やかな気持ちで旅立ってください ![]() ![]() ![]() 【性に関する指導】3年生「赤ちゃん講座」![]() ![]() ![]() 嵯峨野児童館の紹介では、懐かしく思った生徒もいたのではないでしょうか。 また、コロナ禍以前まで長年実施していた「中高生と赤ちゃんとの交流事業」の当時の写真もスライドで拝見し、笑顔いっぱいの中学生と赤ちゃんと、その様子を見守る保護者の方の笑顔が印象的でした。 3/21に嵯峨野児童館にて赤ちゃんとの交流ができる催しがあるそうです。中学生の皆さんで、もし興味のある人がいたら嵯峨野児童館へ問い合わせてみてください。 早川助産師さんからは、赤ちゃん誕生までも今こうして中学生に成長してきたことも奇跡の連続だということや、赤ちゃん自身がお母さんのお腹の中で旋回しながら生まれてくる様子を人形を使って再現しながら説明してくださいました。 ご講演を通して、命の大切さに触れ様々な思いを抱いたことと思います。一人一人命を大切にして次のステージに進んでいってください。 【性に関する指導】1年生・8組![]() ![]() ![]() 1年生は、授業の最初に「性とは?」「なぜ性について学ぶのか?」について考え、今後3年間を通して学んでいく大切さに触れました。1時間の中で、中学生の心と体の変化について学びを深め、さまざまな「性」のありかたについてもインタビュー動画等を通して考える時間になりました。 8組では、プライベートゾーンについて学び、自分と他者との違いに気づき、相手との心地よい距離について考える機会となりました。 ぜひご家庭でも性について話す機会にしてください。 1年生 探究学習発表![]() ![]() というテーマでグループごとに探究してきた結果を発表しました クラスを越えた形で交流しながらお互いに発表・質問していました なかなかユニークな視点での発表も多くあり これからの教科の学習でもひと味違った意識を持つこともあるかも知れませんね 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
立春を迎え、暦の上では春が始まったと言われていますが、今週は最強寒波到来とのこと。冷え込んだ朝ですが生徒会本部が「おはようDays」の挨拶を行ってくれています。寒いとどうしても縮こまってしまいますが、空気を吸い込んで「おはよう!」の一言で温かくなりましょう!
さて「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言います。気が付けば3年生にとっては、来週の私学入試、続いて公立前期試験の本番を迎えることになります。ここまで進路実現に向けて取り組んできたことを活かせるよう、体調管理もしっかりしていきましょう。 ![]() ![]() 令和6年度学校評価結果(後期)学校保健委員会![]() 講演では、学校歯科医の荻野先生が 「口はどうなっているの」というタイトルで 歯に関するお話をしていただき 1,2年生の美化保健委員も興味深く聞いていました 講演後は、学校の先生たちと校医の先生方、PTAの方とともに 学校生活での健康と安全について話し合いました |
|