京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/02
本日:count up6
昨日:34
総数:215325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

11月尽(選択授業風景)3

江戸時代の人は石鹸を使っていたのか?(科学)
お家の人にも質問してみましょう。
のどかな音色が聞こえてくると思ったら、こちらはリコーダーアンサンブルの映像鑑賞中でした。(音楽)
画像1
画像2

11月尽(選択授業風景)2

寒い寒いと言っているのは大人だけかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11月尽(選択授業風景)1

自分の好きな教科を思い思いに楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生「ものづくり体験教室」銅板レリーフ

画像1
画像2
画像3
 22日(金)の午後、毎年取り組んでいる銅板レリーフです。
 京都府板金工業組合から6名の方に来ていただきました。京都の神社仏閣の屋根に用いられている高度な伝統技術について、最初にお話しを伺い、作品も見せていただきました。高度な技術に驚く声が聞こえます。
 
 今日は、事前に好きな漢字1字を選んでレリーフを作ります。微妙な力加減や、技術を使って、工夫をすることでレリーフの仕上がり具合にも違いがでることを教えてもらい、職人の方々とも楽しく、お話ししながら、あっという間の時間でした。2年生も、職人の方に「ここが気になるんですが・・」「これくらいで大丈夫ですか」等質問をしながら進めていきました。「合同製作もおもしろいかも」というアドバイスもあり、この日は欠席だったけれど、漢字を決めていた生徒の分は、急遽、合同で仕上げることになりました。

創立二十周年記念実践報告会

画像1
画像2
 京都市立洛風中学校創立二十周年記念実践報告会

  令和6年11月20日(水) 13:30〜17:00
   
  京都市教育相談総合センター(こどもパトナ)
       5F パトナホール にて

 テーマ
  「 不登校をとりまく社会の変容から学校教育の未来を考える
    〜洛風中学校のむかし・いま・これから〜   」

  当日は多くの皆様に、参加いただき、誠にありがとうございました。
  創立以来、多くの方々の支えと協力があったことに、心から感謝申し上げます。次の十年に向け、尽力してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

壁面装飾11月ー実りの秋ー

画像1
画像2
画像3
 11月は秋?冬?といったところですが、立冬も過ぎ、秋でもあり冬でもあるそうです。
 さて、今年の洛風は、壁面装飾に工夫をしています。ハロウィンのあと、「実りの秋」ということで、柿をたわわに実らせました。柿の色はオレンジ?黄色?飾られている柿も、そして葉っぱもいろんな色を使っています。落ち葉と一緒にある柿もかわいいですね。
 そして、折り紙のダリア。とても細かく、ていねいに折っているのがわかります。
 どちらも、生徒とスタッフで作成しました。先日の参観日にご覧になった保護者の方々もいらっしゃっとと思います。
 この季節の壁面だけでなく、壁には、生徒の作品や行事の振り返りがはってあります。数日前も、3年生が数名集まって読んでいましたね、あれは秋パーティーの振り返りでした。次は、たぶん「アレ!」が飾られると思います。2年生の銅板レリーフかなと思っています。

たくみのわざクラブの報告会

4日間の体験を終えて、パトナの会議室で報告会が開かれました。
藍染め、陶芸、和ローソクの各工房の方々も見守る中、作業工程や注意点、気付いたことなどそれぞれ報告した後、みんなで記念撮影。
本校からの参加者も、かわいいイラスト付の赤い和ローソクを見せてくれました。
「もったいないので使わない」そうです。
工房の皆様、コーディネーターの皆様、本当にありがとうございました、
画像1
画像2
画像3

避難訓練(引き渡しまで)

大きな地震が起こったという想定でグラウンドに避難をした後、参観に来てくださっていた保護者の方に協力していただき、引き渡しの訓練も行いました。
ご協力ありがとうございます。
実際に地震が起こったら、パトナは初音学区の避難所にもなっているので、地域の方も避難してこられていると思います。
また、パトナで働いている人、万華鏡ミュージアムの人も同じ場所に避難することでしょう。
もしもの時のことを、今日の訓練の機会に各ご家庭でもぜひ話題にしていただきたいと思います。
画像1
画像2

授業参観

午後は授業参観でした。
一緒に授業に入っていただけた教科もあり、文字通り目の前で授業の様子を見ていただくことができました。
今日は引き続き避難訓練を行います。
雨が心配です…。
画像1
画像2
画像3

進路写真撮影(3年生)

今日の3年生はいつもと違ってカチッとした服装だなぁと思っていたら、午後からの進路写真撮影に備えていたのでした。
撮影前に鏡の前でチェックしたり、写真屋さんの指示であごを引いたりする間、緊張の面持ちですが、となりの部屋で順番を待つ人たちも、何となくソワソワ落ち着かない様子です。
いよいよ、次のステップに向けて、3年生の挑戦の季節が始まります。
頑張れ頑張れ、3年生!
みんなで応援しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 「離任式」 10時開式

学校だより

学校評価

お知らせ

沿革史

非常措置について

『京都市立洛風中学校「学校いじめの防止等基本方針』

学校教育目標・経営方針

校則(よりよい学校生活を過ごすために)について

生徒手帳

京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp