京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:29
総数:229457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度教職員離任式のお知らせ

         教職員離任式のお知らせ

 桜の便りが届く頃となってまいりました。平素は本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 さて,本年度の本校教職員の異動が決まりました。お知らせいたします。

【転出教職員】
渡邉 直美 教諭      吉岡 実優  教諭  
阿野 紫野舞 栄養教諭   高井 優人 常勤講師
池田 英治 非常勤講師    久乗 留美恵 非常勤講師
吉本 七央子 非常勤講師   杉山 美由莉 非常勤講師
藤井 美帆 非常勤講師   鴨井 青空 非常勤講師
水本 哲子 総合育成支援員  原口 玖留美 総合育成支援員
谷口 文明 学校司書    シーマン・アリソン ALT

つきましては,教職員離任式を下記の通り行います。


日 時       令和7年3月28日(金)   午前8:50より
場 所       本校体育館

6年生を送る会

画像1
 6年生を送る会が行われました。1年生から5年生まで、今までお世話になった6年生にエールを込めた言葉や踊りで感謝を伝えました。6年生も感謝とこれまでの学校生活の思いを込めて歌で返しました。みんなが、とても温かい気持ちになる6年生を送る会でした。

感謝の集い

画像1
 先日、感謝の集いが行われました。いつも登下校を見守ってくださっている見守り隊の方に感謝状と学校で育てたお花をお渡ししました。また、6年生が学校を代表して感謝の言葉を、全校では「笑顔の花がさくように」を歌って感謝を伝えました。
 いつも本校を見守って頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

給食室より

3月5日の献立は、「ごはん・わかさぎのこはくあげ・春野菜のおかか煮・みつばのみそ汁」でした。今月の和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
わかさぎは冬から春のはじめごろにおいしい魚です。大きいものでも10cmくらいしかありません。今日は油で揚げているので、骨ごと全部食べられました。

画像1画像2画像3

ねんどで ごちそう なにつくろう

画像1画像2
図画工作の学習で、粘土を使ってごちそうを作りました。

作ったごちそうをお皿やカップに入れるなど工夫をしていました。

作ったごちそうをみんなで見て、「美味しそう!」とお話をしていました。

国語科「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
国語科で、ものの名前の学習をしました。

名前には、1つ1つの名前とまとめてつけた名前があることを知りました。

たとえば、

「果物」は、まとめてつけた名前で

「バナナ」や「りんご」などは、1つ1つの名前です。

子どもたちは、魚屋さんや果物やさん・虫やさんなどを開き

色々なものを売ったり買ったりする学習をしました。


初めてお店を開いて、楽しかった。
色んな言葉の種類があると分かった。

とふりかえりをしていました。

フレンズゲームラリー

画像1
画像2
画像3
 フレンズゲームラリーが行われました。6年生や育友会、地域の方が考えたゲームをたてわりグループで回りました。それぞれのゲームのブースでは、歓声があがり、どのグループも楽しむことができました。
 最後には、たてわりグループでお世話になった6年生や地域の方にお礼をいって、一年間のたてわり活動を終えることができました。

2月の参観・懇談会

画像1画像2
 先日、2月の参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の方が来られている中、緊張もしていた子もいましたが、どの学年も集中して学習に取り組むことができました。
一年間で成長した姿が見られたと思います。お忙しい中、参観して頂きありがとうございました。

校内作品展

画像1
画像2
 先日、校内作品展が行われました。各学年、それぞれ平面と立体の作品を展示しました。それぞれの子が工夫を凝らした作品ばかりでした。低学年の子たちは、鑑賞していて「さすが高学年。」「来年は、自分も描きたい。」と他の子の作品の良い所を見つけることができていました。、

2月のクラス活動

画像1
 2月のクラブ活動の中で家庭科クラブでは、行け花をしました。地域の講師さんが教えてくれた活け方で、それぞれ工夫をこらして生けることが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp