京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:61
総数:415794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

6年 書写図工作品展 鑑賞

画像1画像2
今日から竹田小学校の書写図工作品展が始まりました。
授業時間内に鑑賞へ行きました。各学年の作品や、6年生の学年の作品など色々作品を見て回って懐かしいなぁという思いや、この発想がすごい!という驚きなど楽しんで鑑賞していました。
書写図工作品展は28日(金)朝10時30分まで開催されます。

2月参観4

画像1
画像2
参観の後は、学年懇談会が開かれました。

2月参観3

画像1
画像2
画像3
自分の思いをしっかりと発表していました!

2月参観2

画像1
画像2
画像3
みんな張り切って手を挙げていました!

2月参観日

画像1
画像2
画像3
多くの方に参観していただきました!

書写図工展

画像1
画像2
画像3
書写図工展の続きです!

書写図工展

画像1
画像2
画像3
体育館で開催中です!児童の力作が並んでおります!

明日は参観日

画像1
3連休あけで、心も体もふわふわのやまびこさんでした。
明日はみんながはりきっている参観日です。
是非、子どもたちの姿を見にきてください!!

★火曜日からオモロー★

今日は「とりごぼうごはん」でした。
しかし、また言いにくい言葉の仲間入り。
とりぼんぼんごはん  鶏のボンボンが炊き込まれたのでしょうか?
とりぼんごごはん   リズムを打ちながら炊き込まれましたか?
とりなんばん     もう違う食べ物になりました。

今日は急遽5時間目に図書館に行きました。
「はらぺこ青牛好きやねん!」
ちょっと待とう。
エリック・カールさんは、はらぺこな青い牛を描いたか??
月曜日はとうもろこしを1本
火曜日は大豆を2粒
水曜日は牧草を3束…
一人妄想して吹き出してしまう担任でした。

給食中にDISH//の「ねこ」がリクエストされました。
「え?ネジ?」
ネジになったんだよな 君は〜
いつかフラッと現れてくれ〜
何気ない毎日がネジ色に染めておくれよ〜♪
なんでやねん( ゚Д゚)

「今日はエバンゲリオンに行くの?」
友達に聞いている瞬間を逃さなかった担任。
ATフィールドに行くのでしょうか?
おっと、オタクの血が騒ぎました。
きっと行くのは、エバーグリーンさんだよね💦

こんなに火曜日からとばされてしまったら、身が持たない。
と思いつつ、やまびこさんのオモロー★を楽しんでいるのでした。

6年 総合的な学習の時間「ふり返り」

画像1画像2
総合的な学習の時間に来ていただいたゲストティーチャーのことを思い出して、学んだことをふり返りました。今までのプリントを見直して、「色々な人に来てもらったなぁ」と感慨深そうにふり返っていました。また、ゲストの方に来ていただけるので学び続けていきたいと思います。
今まで来校いただいた皆様、改めてありがとうございました。

6年 キズナ学習「生命・健康」

画像1画像2
今日は、キズナ学習でLGBTについて知りました。
子どもたちは知識として知らないことが多く、性の種類や、今の社会の多様性について驚く反応がたくさんありました。
まず、正しく知るということ。竹田小学校のキズナ学習では、正しく知るということを意識して学んできました。これからの人生に生かしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp