京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up2
昨日:91
総数:549136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

マラソン大会、明日(14日)の実施に向けて…

「すぐーる」でも配信しました通り
マラソン大会は、明日(14日)へ延期しました。

本日、天候は何とか回復したのですが…
周回コースには、大きな水溜りが何ヶ所かあり💦

少しでも安全な環境を確保した上で
子どもたちにそれぞれの自己ベストを目指して
「生き生きと活動」してほしいと願い判断しました。

 現在、明日の延期実施に向けて
 コースの水を取り除き、回復を待っております。

保護者の皆様、地域の皆様には、
それぞれにご予定がありますところ…
再調整ご不便おかけし誠に申し訳ございません。

※なお、午後から「授業参観・懇談会」の実施!
 開催中の造形展(9時〜)もご覧いただけます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年 今年も、造形展はじまりました!

渡り廊下の学年掲示板には、
    素敵な作品がたくさん!

そして現在、
体育館では…「造形展」が開催中!

 12日(水)〜15日(土)まで
        (9時〜18時)

 ※ただし15日(土)は…午前中のみ。
   12時終了です、ご注意ください。

4年生はもちろん、他学年も
力作ぞろいですので、会場でお楽しみ下さい。
画像1
画像2
画像3

残った雪で…可愛らしい雪だるま。

週末に降った雪は…月曜日も残っていました。

休み時間に中庭に出て…雪に触れ、
可愛らしい雪だるまを作ることができました。

溶けちゃうまで…飾っておきましょう!
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展 〜つながる輪、アニマルピック〜

週末の雪で、少し心配されましたが
無事最終日まで開催することができました。

京都市美術館・別館の会場内には、
   市内のお友達の力作がたくさん!

伏見中支部のみんなの共同制作もステキでした。

残念ながら…
 壁面の個人作品はアップしておりませんが
 こちらも、それぞれの想いが溢れる作品でした。

また12日(水)からは…
校内の造形展も開催しますので、お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

冬の贈り物

画像1画像2
 寒い日が続いていた朝、入れ物に氷が張っていたので、みんなで触りました。「冷たい!」「固い!」と言いながら、触っていました。寒い冬にしかできない贈り物を楽しみました。

「揺さぶられる」ことで…幅や弾力・柔軟性を。

6年生の理科室での学習をのぞいてみると…

 いっぱい手が挙がって、
 自分の考えを発表しようとする姿が!

豊かな対話、友達の考えによって、

   揺さぶられることで

自分の考えに幅や弾力、
    柔軟性が育まれたなら…
     とっても素敵ことですね。
画像1
画像2
画像3

マラソンの試走に行きました。

画像1
画像2
画像3
 1年生は、初めてのマラソン大会に向けて、北堀公園へ試走に行きました。準備運動の後、スタートやゴール、待機場所などコースを歩いて確認しました。今回は少しだけ軽く走ってゴール後自分でタイムを書く練習をしました。
 13日は、いよいよ本番。頑張りますので、ぜひ応援お願いいたします。

春を待って…

とても寒い日が続いています。
今朝は…プールの水面が凍りました💦

それでも「藤城のやまざくら」は
 じっと寒さに耐えて…春を待ってます。

 まだまだ小さく堅い
     つぼみを応援しています!
画像1
画像2
画像3

5年 ミシンにトライ!

画像1
画像2
家庭科の学習でミシンを使い始めました。
使い方や各部の名前をしっかり覚えて、安全に活動しています。
なかなかまっすぐ縫うことができなくて「ぐねぐねになった・・・。」と困っている子もいるようですが、友達とアドバイスをしながら頑張っています。

3年 5分間走 〜昨日の自分より、一歩でも前へ!〜

体育の持久走(5分間走)もそろそろ終盤。

これまで、少しずつ少しずつ…
それぞれに記録を伸ばしてきた子どもたち。

「初めて7周走れた〜っ!」と
うれしそうなのは…1時間目が5周だったから。

「誰かと比べちゃう」「負けたくない」…
どうしても避けがたい気持ちもあるけれど💦

「昨日の自分」より、
たとえ1歩でも、1mでも遠くへ行けたら…
そんな「自分の成長」をほめてあげてくださいね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp