京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:144
総数:938826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 あきのフェスティバル リハーサルをしました!

画像1
画像2
 来週学年で「あきのフェスティバル」をします。
そのためのリハーサルをしました。

 お店屋さんとお客さんに分かれてやってみました。
やってみてわかる子tがたくさんありました。

 本番も、みんなで楽しみたいと思います。

1年生 パスゲーム

画像1
画像2
 今日も力を合わせて準備をしてパスゲームを楽しみました。
はじめて試合をしました!

いくつかのルールをしっかり覚えなければいけません。
みんなで楽しくゲームをするために頑張って覚えていきたいと思います。

上手にパスをしているチームもありました!

1年生 英語活動 えいごだいすき!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちがとても楽しみにしている英語活動の時間。
今日はALTの先生も来てくださって、数や体の部分の英語での表し方を教えていただきました。みんなゲームを通して楽しく学習しました。

1年生 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育で「パスゲーム」に取り組んでいます。
はじめてコートを作りました。ロープを使ってコートを作ったり、大きなゴールを運んだり。みんなで協力して準備をしました。

 次回からルールを守って楽しくゲームをしていきたいと思います。

6年生「日本舞踊体験」

 最後はみんなで日本の名曲「さくら」を踊りました。
画像1
画像2

6年生「日本舞踊体験」

 先週、日本舞踊の体験学習がありました。3組の様子をお伝えします!!1つ1つの動きやセンスの使い方など、新しい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

物理の法則

画像1
こっそり、ひっそり…。

でも熱く。

保護者の方々に支えられている私たちの教育活動、どんな形でも、子どもたちにはその「熱」は伝わっていくものです。

熱は熱い方から伝わる

物理の法則は、私たち自身から!様々なボランティア活動に、今後ともご協力をお願い致します!!

ジュワッチっ!

画像1
今日の給食メニューの「がんもどきのあんかけ」ですが、日中からとても良い匂いが給食室から漏れてくる…。

「あかん…、集中でけへん…」

心の中で必死に悶絶しながら業務に集中していたのはここだけの話…
給食当番だと毎回目にする「見本」ですが、今日の「がんもどき」の見本に気が付いたのは、給食当番検定2級合格!
調理員さんのちょこっとしたいたずら…、否、心配りにちょいと目を向けてみると、学校生活、教育活動を支えているのは、担任の先生方だけではないことも分かってもらえるのではないかと思った次第…。
食べるにはおしいウルトラマンと…、さて何に見えるかな?

1年生 うつしだしたかたちから

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「うつしだしたかたちから」に取り組みました。
前回の「コロコロ ぺったん」とはちがって,表したいものを決めてから取り組みました。

 スタンプの並べ方を工夫しました。

1年生じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科で「じんとりあそび」をしています。
「ドン!じゃんけんほい!」とみんなとっても楽しそうに活動しています。

 ぐにゃぐにゃコースに挑戦しています。
 「楽しかった!」と大盛り上がりの1時間です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

人事異動

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp