京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up132
昨日:138
総数:853382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月14日〜16日に5年生は花背山の家に行きます。その期間は,残り遊びはできません。お知りおきください。

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
今年は、4年生から6年生になるまで3年間頑張ったメンバーも多く、初めてのメンバーもたくさん入部し、和太鼓が一基たりない状態での練習の日々でした。子どもたちのやる気を信じて少し難しい演目に挑戦した一年でした。

部活動和太鼓最後の練習

画像1
画像2
画像3
今日は、部活動和太鼓の最後の練習でした。「かがり火太鼓」と「まつり太鼓」の演目を練習しました。

図画工作科「ともだち見つけた」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ともだち見つけた」の学習では、学校内にある、顔に見えるものを探しました。パソコンで写真を撮って、みんなで見合いました。

子どもたちは、顔を見つけるプロで、「そんなところにも!?」という驚きもありました。

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その5

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その4

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その3

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
その2

6年生☆松尾の紹介

画像1
画像2
松尾の魅力を伝えるために、嵐山へ行きました。自分たちが調べた松尾の魅力を伝え、紹介の後には行ってみたいと思うところを聞きました。前回のインタビューよりも多くの人に話すことができました。松尾の良さをたくさんの人にに知ってもらえてよかったです。
帰りは嵐山東公園でお弁当を食べました。この仲間と過ごすのも残り10日を切りました。1日1日がかけがえのない日々です。かみしめて過ごしたいと思います。

部活動和太鼓部の発表2日目

画像1
画像2
画像3
和太鼓の発表2DAYS、2日目です。
今日は「まつり太鼓」を演奏しました。元気いっぱい力いっぱい演奏しました。「ヤッサヤッサヤッサヤッサソレソレソーレ」と掛け声を言いながらの演奏、見ている子どもたちにも掛け声を言ってもらいました。
体育館は大変盛り上がりました。

もこもこ劇場

画像1
終わってから、子どもたちはもこもこさんや人形たちにあいさつをして教室に戻りました。
とても素敵な体験ができたひとときでした。
もこもこの皆様、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み開始(3/25〜4/9)
3/28 離任式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp