京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up26
昨日:66
総数:717086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 素敵だった作品展

 作品展で、全校児童の作品を鑑賞しました。とても素敵な作品ばかりで、みんな思い思いに鑑賞していました。
画像1画像2

6年 今、わたしは、ぼくは

 国語科と総合的な学習の時間の学習で、今の自分や未来の自分について発表しました。
 学習の中で、今の自分を形作っているのは、これまで出会ってきた人々や経験のおかげであることを知り、その上でこれからどんな人になりたいか、どんな生き方をしたいか等、ひとりひとり発表することができました。
画像1画像2

6年 京キッズRUN表彰式

 京キッズRUNに出場した7名に記録証の授与式をしました。
 また、男子1名が第5位に入賞しました。
 ひとりひとりのがんばりを称えました。
画像1
画像2

2年生 地震に備えて

画像1
シェイクアウト訓練がありました。

休憩時間に始まった訓練でしたが、一人一人がその場でできることを考えて動けたようでした。

訓練が終わった後、東日本大震災についての動画も見ました。日頃から地震に備えてできることを考える良い機会になりました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月11日(火) 6年生を送る会を行いました。

 1〜5年生が今まで一緒に過ごしてきた6年生を、心を込めて送り出しました。各学年から6年生に向けての出し物があり、6年生への感謝の気持ちがよく伝わったと思いました。

 6年生からも在校生に向けての言葉や歌もあり、改めて6年生の素晴らしさや頑張ってきた姿が在校生に伝わりました。

3年生 外国語「漢字スリーヒントクイズ」

外国語の学習の様子です。

野菜、果物、生き物の漢字をスリーヒントにしてクラスのみんなに出題をしました。
ヒントは今までに習った言葉を使って出題をしました。
画像1

3年生「6年生を送る会!頑張りました!!」

今日は6年生を送る会がありました。
各学年で6年生に感謝を込めた出しものをしました。

3年生は「かえってきたGut'sステーション」をおくりました。
6年生が自分たちの知らない所で頑張っている姿を劇を通して演じました。

素敵な発表になりました。
画像1
画像2
画像3

みんなが主役プロジェクト〜5の1〜

画像1
画像2
画像3
みんなが主役プロジェクトで、一枚の絵を完成させました♪

子どもたちだけで話し合い、進行も子どもたち。

自分たちでつくった絵はとても達成感があるようで

みんな満足げな表情でした♪

国語科「子ども未来科」で何をする スピーチ!

画像1
画像2
国語科では、「子ども未来科」で何をする の学習が終わりました。
最後は、みんなの前でスピーチ!!

資料を使って分かりやすく説明することができました。

相手意識をもってスピーチするには何が大切か、これからも意識してほしいです。

「6年生と対決」 part 2

画像1
画像2
画像3
 1〜5年生にとっては、6年生と交流できる楽しい時間になったのではないでしょうか。6年生も笑顔いっぱいで対決できていましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/28 離任式

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp