![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:672486 |
★6年 日々の学習★〜写真立ての制作〜
6年の図画工作では、写真立てを作っています。
「6年間の思い出」をテーマにデザインを考え、彫刻刀で板を掘っています。木版画では線彫りや面彫りをしましたが,今回は浮き彫りにも取り組んでいます。 彫り終えたら紙やすりをかけて表面をなめらかにし、絵の具で色を付け、ニスを塗って完成です。 出来上がったがった作品は,体育館で行われる校内作品展でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ★2月に入りました!★〜中学校給食試食会をしました〜
あっという間に1月が終わり,2月に入りました。6年生のみんなは,寒さにも負けずに元気に過ごしています。
1月30日(木)に,中学校給食の試食会を行いました。 みんなにとっては初めての経験。お弁当形式になるのですが,まず,お弁当のご飯(お米)が温かいことに驚いていました! この日のメニューは,「鱈のみそマヨネーズ焼き・ブロッコリーの炒め物・聖護院大根のたいrたん・わかめとちくわのさっと煮・シナモンかぼちちゃ」でした。 シナモンかぼちゃの味には,初めての味付けに衝撃を受けている子もいました。 中学校の給食も、栄養バランスを考えて作ってくださっています。また、ご飯の量も選べるようになっており、育ち盛りのみんなのことを考えて作られているのだと実感することができました。 ![]() ![]() ![]() 長さの学習![]() ![]() 体育科「なわとび」![]() ![]() 1年生の時と比べて、スイスイ飛べていて、驚いています! いろんな飛び方を新しく知って「飛びたい!」と積極的に取り組んでいました。 みんなで「今年もよろしく!」![]() ![]() ![]() 報告会の後は,2つのグループに分かれてカルタを楽しみました。 「麦ごはん・あげたま煮・小松菜とひじきのいためもの」
1月9日(木)の献立は「麦ごはん・あげたま煮・小松菜とひじきのいためもの」でした。
「小松菜とひじきのいためもの」は、ごま油を使って炒め、花かつおを加えて仕上げています。 給食カレンダーに「京都市の学校給食のうつりかわり」が載っており、給食委員さんが給食時間に放送でよんでくれていました。 今の給食は、和食の良さを伝える「和(なごみ)献立」だけでなく、世界の料理を取り入れて、給食で日本や世界の食文化を味わい、学ぶことができるようになっています。 ![]() にじいろ学級との合同制作〜小さな巨匠展に向けて〜
20日の月曜日、嵯峨野小学校のにじいろ学級のみんなが、巨匠展の合同制作のために常磐野小学校へ来てくれました。
常磐野小学校と嵯峨野小学校の合同制作のテーマは、「はらぺこあおむし」の世界。 合同制作では、背景の部分をみんなで作りました。 色を塗って丸く切り抜いた画用紙を並べて飾っていくと、はらぺこあおむしらしい背景の出来上がり。 持ち寄ったあおむしや食べ物を思い思いに並べ、何とも鮮やかな世界が広がりました。 ![]() ![]() ![]() ★6年 3学期がスタートしました★〜授業の様子3〜
●「3学期の目標」… 一人ひとりが学習面・生活面での目標を考えました!
![]() ★6年 3学期がスタートしました★ 〜授業の様子2〜
●食の学習「朝ごはんをしっかり食べよう」…朝ごはんを食べることの大切さについて、栄養教諭の先生に教えていただきました!
![]() ★6年 3学期がスタートしました★ 〜授業の様子1〜
3学期がスタートして、もうすぐ1か月。みんな元気に過ごしています!
●外国語…unit7「My Dream」自分の夢について、考えました。 ![]() |
|