京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:25
総数:295378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 〜3年生の英語劇を見せてもらいました〜

3年生が学習してきたことを英語の劇で発表してくれました。英語で「十二支のお話」をしてくれました。”Who are you?”と神様に聞かれた動物たちは、3ヒントクイズで自分の紹介をします。1年生も英語と身振り手振りで演じてくれる3年生のことをしっかり見て、聞いて、「わかった!犬や!」「これは猫かな」などと言いながら楽しませてもらいました。やっぱり3年生のお兄さん、お姉さんはすごいです!
画像1
画像2

1年 図画工作科〜じぶんたちでつくった すごろくであそんだよ〜

自分たちで作ってきたすごろくで遊びました。「さいごのマスに、スタートにもどるがあるから、ドキドキして面白かった!」「たくさんマスがあってなかなか終わらない!」など色々な声が聞こえてきました!でも楽しく遊ぶことができました。またおうちでも遊んでみてくださいね。
画像1
画像2

卒業証書授与式

画像1
3月21日(金)に卒業証書授与式が行われました。
南大内小学校の最高学年として1年間リーダーシップを取ってくれた16名が巣立っていきました。
心温まる素敵な式になりました。
中学校での活躍を期待しています。
卒業おめでとうございます。

3月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根の煮つけ
・赤だし

今日の『鶏肉のゆず塩焼き』は鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでからスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。爽やかなゆずの香りと柔らかい塩味を感じながら食べました。

6年生にとっては最後の給食となりました。1年生から6年生まで約1180食の給食を食べました。小さかった子たちが,大きくなって巣立つのが嬉しい反面,寂しくもあります。中学校に行っても学校生活を楽しんでほしいです。

6年生,いつもたくさん食べてくれてありがとう!!

5年 八条中学校の先生の出前授業

画像1
 八条中の先生に出前授業をしていただきました。社会科の学習で、地図記号を使ったビンゴゲームや都道府県などに関するクイズをしました。子どもたちは、知っていることを積極的に発表し、楽しんで学習に取り組んでいました。

3月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・おからそぼろ丼の具
・ほうれん草のごま煮
・いものこ汁

『おからそぼろ丼の具』には,おからを乾燥して粉にした【おからパウダー】を使いました。ごはんに混ぜてたべるので,ごはんも全部空っぽでした。

『いものこ汁』には,桜の花型のにんじんを入れました。子ども達は大喜びでした!

3月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・関東煮

『関東煮』には,厚あげ・ちくわ・うずら卵・こんぶが入っています。出汁を取るときに使った昆布を具材として再利用しています。コトコト煮た出汁の旨味や具材の食感を楽しみました。意外と昆布が苦手な子どもが多かったです。

2年 英語活動 〜オリジナルのお話を作ろう〜

画像1画像2
 これまでに学習した英語の言い方を使って、グループでオリジナルのお話作りをしました。今日は、それぞれのグループのお話を発表し合う時間でした。1年間で、動物の名前や色、数、好きな物のたずね方など、いろいろな英語での言い方に慣れ親しむことができましたね。

2年 生活科 1年生に伝えよう

 1年間の生活科で学習したことを1年生に伝えに行きました。
 「自分が育てたい野菜を決めてお世話したよ。」
 「町たんけんで、いろいろなお店や公共施設に行く勉強があるよ。」
 「空き箱とかでおもちゃを作って遊べるよ。」
 教科書やこれまでのワークシート、写真など使って、丁寧に伝える姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

1年 〜見守り隊感謝の会〜

2年生と一緒にこれまでお世話になった見守り隊の方々に感謝を伝えました。代表のお友達が言葉をしっかりと言い、感謝状をお渡ししました。毎日安全を見守っていただいているんだということを改めて感じ、ありがたいなぁと感じました。暑い日も寒い日も、雨の日も本当にありがとうございました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp