京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up32
昨日:49
総数:460419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 楽しかった冬休み

 冬休みの出来事を描いてきた絵を見せながら順番に発表しました。「映画に行きました。」「かにを食べました。」「ケーキを食べました。」という発表の後に「何の映画を見ましたか?」「どんな味がしましたか?」「おいしかったですか?」など聞きたいことをたずねる質問タイムが自然に生まれていました。みんな楽しい冬休みを過ごしたようで、笑顔があふれるひと時でした。
画像1画像2画像3

は組 日本のうたでつながろう

 『ずいずい ずっころばし』『おせんべやけたかな』のわらべうたに合わせて友達と関わり合いながら遊びを通して拍を感じています。また、『あんたがた どこさ』では、歌詞の「さ」のタイミングで手をたたいたり、グーチョキパーを出したりして楽しんでいます。
画像1

2年生 3学期がはじまりました。

画像1画像2
 朝から寒い日でしたが、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。久しぶりに会う友だちもいて、子どもたちはとてもうれしそうでした。冬休みにあった出来事を話したり、質問したりし合いました。「おみくじで吉が出た。」「おじいちゃん、おばあちゃんと遊ぶことができた。」など楽しかった思い出を話していました。

1年生 2学期が終わりました

画像1画像2画像3
 体育DAYや学習発表会DAYなどの行事を通して、大きく成長することができた2学期。終業式で「友達のよいところが見つけられるかな?」という話があり、教室に戻って聞いてみると、たくさん友達のいいところを見つけていて、自分のことだけでなく周りを見られるようになったことにも成長を感じました。
 学級活動では、「クリスマス会」をしました。それぞれの係が初めて自分たちで企画したのですが、クイズやダンス、読み聞かせ、遊びなどを楽しむことができました。
 2学期も子どもたちのために、いろいろなことにご協力いただきありがとうございました。

2年 絵の具をつかおう

画像1画像2
 絵の具を使って、クリスマスツリーに色を塗りました。はじめて使うので、道具の名前や準備の仕方、色を出すところなどを確認しながら進めました。色を塗る時には、「すごい。水の量を変えると色が変わった。」などの声があがり、とてもうれしそうでした。

2年 生活科「もっと もっと まちたんけん」

画像1画像2
 自分たちがインタビューしたお店についてまとめたものを紹介しました。二人組になり、お店について説明したり、クイズを出したりしながら紹介することができました。紹介を聞くと、「お店の中がそんな風になっているなんて初めて知りました。」「今度、行ってみたいです。」など、校区にあるお店のことをたくさん知ってうれしそうでした。

1年 オリジナルサラダをもらいました

画像1画像2
 先月、英語活動の学習で野菜とその数を学習した2年生が、「どんな野菜がすき?」「何色が好き?」「がんばっていることはなに?」とインタビューにきてくれていたのですが、1年生が「好き」と言った野菜を使って作った「オリジナルサラダ」を手紙に貼って持ってきてくれました。「このサラダで元気になってね。」「苦手な野菜もがんばって食べてね。」と渡してもらうと、「見て、私のサラダ。」「ぼくの好きな野菜がいっぱい入っている。」と大喜びの1年生でした。

1年 こすり出したかたちから

画像1画像2
図画工作の学習で、こすり出しをしました。壁や床、机、いす、かごなど身の回りのいろいろなところにこすりだせるものがあることに気付き、色を変えたり、重ねてこすり出したりして楽しんでいました。

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1画像2画像3
家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で、身の回りをきれいにするために、まずは自分のお道具箱の整理・整頓をしました。必要なものやよく使うものと必要のないものに分けて整理しました。お道具箱が使いやすくなるように、友達とアドバイスをし合いながら、整頓をしました。どこに何があるか分かりやすく、すぐに物をとりだせるので便利になりました。きれいに整理・整頓されたお道具をみて、とても気持ちがよくなりました。

は組 三角形と四角形

 算数科「三角形と四角形」の学習では、三角形の色板を使って、大きな三角形をつくったり、四角形と三角形を組み合わせたりして形づくりを楽しみました。また、自分がつくった形を友達に当ててもらったり、紹介したりしました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

学校のやくそく

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp