京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up40
昨日:39
総数:257665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問ありがとうございました。

さつまいもパーティー

画像1
画像2
画像3
「さつまいもパーティー」をしました。サツマイモの皮をむいたり、ゆでたサツマイモをスプーンでつぶして砂糖を混ぜたり、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。いも巾着が出来上がり、一口食べたら「おいしい!」の声が上がりました。みんなで協力して、楽しい「さつまいもパーティー」になりました。

3年 体育「ゆっくりペース走」

4分間走る中で1周を走るペースが落ちないことを意識して取り組みました。ペアで1周ごとのタイムを記録しあい、一定のリズムで走り切るための工夫を話し合う姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

食の学習

画像1
画像2
食の学習がありました。「元気にすごすためにできることを考えよう」というテーマで栗花落先生に教えていただきました。元気に過ごすためにはどうしたらよいかを考え、自分が頑張りたいことを決めました。早寝早起きや、朝食をしっかり食べるなど考えていました。頑張りたいことは、11日と12日に実施します。お家でも声かけをよろしくお願いします。

3年 国語「三年とうげ 音読発表会 練習の様子」

練習にも意欲的に取り組む姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

3年 国語「三年とうげ 音読発表会」

子どもたちの振り返りでは…「同じお話でも読み方によって感じ方が変わることがおもしろかったです。」「いつもの家での音読より、緊張感をもって正確に、はきはきと、ゆっくり読めました。」「どの班の発表も、目をつむったらおじいさんや歌っていた人がそばにいるようだった。」と様々なことに気づいたことが伝わってきました。
画像1画像2画像3

3年 国語「三年とうげ 音読発表会」

三年とうげの音読発表会をしました。班ごとに読む所を話し合い、練習した成果を発表することができました。読み方の工夫が沢山見られて素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

3年 図工「これでかきたい」

今日は、作った筆を使って絵を描きました。テーマは「秋・冬に関するもの・こと」です。作った筆をどのように使っていくのか試行錯誤しながら、取り組みました。
画像1画像2画像3

3年 図工「これでかきたい」

「これでかきたい」の学習では、学校に落ちているものやお家から用意した材料を使って、筆を作りました。
画像1画像2画像3

5年 出前板さん教室

画像1画像2
 以下、児童のふりかえりの一部です。

「野菜を切る時に、同じくらいの大きさにするのが難しかった。」

「せん切り、いちょう切り、たんざく切りなどさまざまな切り方があって、いろいろな形に切ることで見た目も華やかな料理ができました。」

「いろいろな種類の野菜が入ることで、色や香り、触感も変わってとてもおいしかったです。」

「料理の仕方を優しく教えてくださったので、家でもできると思います。」

「そんなに好きではない九条ネギやなすもおいしく食べられた。」

「器についたみそやケチャップなどは、まだ味付けされていない具材でからめとったり、おだしでとかしたりして使うと無だなくおいしく食べられるということが分かり、日常でも生かしていきたいなと思いました。」

「おだしを作って残ったこんぶとかつおぶしでつくだにを作っていて、そんな発想がなかったので家でも作って食品ロスを減らすことにこうけんしたいなと思いました。」

 料理をするときの工夫だけでなく、社会や国語・総合などで学んだ「地産地消」「食品ロス問題」などの視点をもって考えられているひとも多くいました。またぜひ、家でも京野菜を使って、お家の人と一緒に料理に取り組んでみてほしいと思います。

 見学させていただいた京都市中央市場の皆様、あじわい館の皆様、栄養士会の皆様、今日はありがとうございました。

5年 出前板さん教室

画像1画像2
あじわい館では、聖護院大根、金時にんじん、九条ネギや壬生菜、京丹波黒本しめじなど新鮮な京野菜をたっぷり使って「豚肉となすのケチャップいため」「みぶ菜の和風サラダ」「すいとん汁」を作りました。3品もありましたが栄養士会の方々に教えてもらいながら、みんなで協力しておいしい料理を作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp