京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:72
総数:664910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜クリスマス会4〜

画像1
最後はみんなでクリスマスビンゴをして楽しみました!

本物のビンゴカードのように穴をあけることができる

手作りのビンゴカードを用意したので

子どもたちも後ろにめくることを楽しみながら

ビンゴゲームをしていました!

どのグループもビンゴになり大盛り上がりでした!

最高のクリスマス会になりましたね!

さんどいっち1年生〜クリスマス会3〜

画像1
出し物はまだまだ続きます!

マジックを披露したり、あやとり、

なわとび、クイズ、こま回し、お手、そろばんなど

子どもたちそれぞれの出し物とっても楽しかったです!

こまを手に乗せて回した時には大歓声でした!

クリスマス会に向けて、それぞれ準備したり練習したり

したさんどいっち1年生!

緊張しながらもみんな張り切って出し物をしていました!

あいさつ運動&絵本大好き!

 いろいろなことがあった2学期も終わりを迎えます。
行事や学習、毎日の学校生活で、地域の方には大変お世話になりました。
毎月15日前後には、女性会の方にあいさつ運動に立っていただきました。
また、毎月1回、読み聞かせボランティア「絵本大好き」の方に、読み聞かせをしていただきました。あらためて、子ども達を思う地域の方のあたたかさを感じた2学期でした。
 地域の方の様々な取組に感謝しつつ、3学期も引き続き、元気な子どもたちの姿を一緒に見守っていただけたらと思います。
画像1
画像2

3年 国語

「おすすめの一さつを決めよう」の学習で

班で話し合いをして、1年生に読み聞かせをする本を決めました。

今日は、その本を実際に1年生に読みました。

読み聞かせの後には、感想やお気に入りの場面などを話して、

とても楽しく交流することができました。
画像1画像2

さんどいっち1年生〜クリスマス会2〜

画像1
まだまだ出し物は続きます!

けん玉やキックボクシングの技をしたり

けんばんハーモニカと楽器で合奏したり

テーブルクロス引きを披露したり

どの出し物も見ごたえがありました!

さんどいっち1年生〜クリスマス会1〜

画像1
学習も遊びもめいっぱい頑張った2学期!

2学期がんばったね会も兼ねて
クリスマス会を開催しました!

クリスマス会のはじまりは、
みんなでクリスマスメドレーを歌いました!
クリスマスモード全開です!

そして、子どもたち一人一人が出し物をしました!

けんばんハーモニカを演奏したり

両手でピアノを演奏したり

ダンスを踊ったり、クリスマス会を盛り上げていました!

さんどいっち1年生〜ようぐあそび3〜

画像1
ようぐあそびも最後の時間となりました。

今までに使ったフラフープやボールで

新たなあそびに挑戦しました!

また新聞紙の棒でキャッチし合ったりバランスをとったり

チームで手をつないで風船を落とさないようにしたり

いろいろなようぐでいっぱい遊びました。


3年 体育科 お楽しみリレー

画像1
画像2
画像3
今日の体育は、お楽しみリレーです。

子どもたちが2学期、目標を決め、達成したお祝いに、

子どもたちがしたい内容をしました。

お楽しみとは言え、本気のリレー。

走順から練習、チームの作戦会議など体育の授業さながらで本気で競技しました。

図書館 冬休み貸出

冬の本、行事の本、友だちのおすすめや、学習で興味をもった本など、冬休みに読みたい本を3冊借りました。

子どもたちは、「いっぱい本を読みたいね!」「おもしろそう!」「予約本の順番が回ってきてうれしい!」などと言いながら選んでいました。

じっくり楽しく読んでくださいね。

画像1画像2

図書館 6年社会科「世界に歩みだした日本」

明治の半ばごろから、世界の中での日本の立場はどのように変わっていったのか、人物を中心に調べました。

政治のこと、文学のこと、医学のこと、さまざまな分野での日本人の活躍によって、日本が世界で認められるようになったことが分かりました。

子どもたちは、今、知りたいことに対して、資料からどんな情報を抜き出せばいいのかを考えながら調べるようにしました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
40分授業
3/25 春季休業(〜4/9)
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp