【5年生】造形展鑑賞会
現在開催中の造形展に掲示されている作品の鑑賞をしました。どの学年の作品も素敵な作品ばかりで、それぞれの作り手がどんなことを意識して制作したのか、制作したものにどんな思いをのせているのかを考えながら見て回りました。素敵だなと思った技法は次回以降の作品づくりに生かしていきましょう!
【5年生】 2025-02-27 19:02 up!
3年生 体育「ポートボール」
体育では、「ポートボール」の学習が始まりました。
パスでボールをつなげながら、ゴールを目指してプレーしています!!
その他にも、パスがもらいやすいところまで走るなどたくさん工夫して頑張っています。
【3年生】 2025-02-27 19:02 up!
6年生 造形展
6年生は、「未来の私」というテーマで作品づくりに取り組みました。
自分の思いを形にすることは難しいですが、最後まで丁寧に仕上げることができていました。
明日、鑑賞の時間があるので、互いの作品や他の学年の作品もじっくりと見て、作品のよさを共有できたらいいなと思います。
【6年生】 2025-02-27 17:57 up!
6年生 授業参観
小学校最後の授業参観が行われました。6年生は国語科の「今、私は、ぼくは」という学習で、将来なりたい自分についてスピーチをしました。
上2枚は当日までの練習の様子です。お互いに撮り合う姿や、アドバイスし合う姿がありました。
3枚目は本番の様子です。
多くの保護者の方と、友達に温かく見守られながら、一人ひとり自分の言葉で、自分の思いを伝えることができていました。とても心が温まり、素敵な時間となりました。
【6年生】 2025-02-27 17:52 up!
【5年生】保健『けがの防止』
保健の授業は『けがの防止』という単元に入っています。あらゆる場面で考えられるけが。それを防ぐためにはどのようなことを意識したらよいのか、またけがをふせぐための取組はどのようなものがあるのかを考えています。それぞれが意識することで防げるけがも多いので、学習したことを普段の生活に生かしていきましょう!
【5年生】 2025-02-27 16:37 up!
【2年生】Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?
外国語活動でALTの先生が絵本を読み聞かせしてくれました。
3学期初めてのALTの先生の授業で、子どもたちはとても嬉しそうでした。
どんな色の動物が出てくるのかを見つけながら、読み聞かせを聞いていました。
【2年生】 2025-02-27 16:36 up!
国語の学習でお店屋さんごっこ!?
国語科の「ものの名まえ」の学習で、子どもたちは上位語と下位語について学習しました。文字にすると難しいですが、「さかな」の中には「まぐろ」や「さけ」があることや、「くだもの」の中に「みかん」や「りんご」があることを学びました。学習を生かして、お店屋さんをしよう!ということで、学習の最後に、みんなで「言葉を正しく使った」お店屋さんごっこをしました。楽しみながら学習することができました。
【1年生】 2025-02-27 16:34 up!
【2年生】マットあそび
体育では「マットあそび」の学習をしています。
坂の場や壁の場など、様々な場で技に挑戦しています。
サメの場では、サメに見立てたゼッケンを避けながら跳んだり、転がったりしています。
楽しみながら、色々な技に挑戦していました。
【2年生】 2025-02-27 16:32 up!
どうぶつの赤ちゃん発表会☆
国語科の教材文で「どうぶつの赤ちゃん」を学習した後、それぞれのお気に入りの動物の赤ちゃんはどんな様子か調べました。資料から赤ちゃんの時の様子や少し育った時の様子を読み取り、ワークシートにまとめました。発表会の当日は、自分の調べたことを自信をもって発表するだけでなく、みんな興味津々に友だちの調べたことを聞いていました。
【1年生】 2025-02-27 16:32 up!
3年生 参観日にむけて
国語科「お気に入りの場所、教えます」の学習では、自分が選んだお気に入りの場所と選んだ理由を、友達に分かりやすく伝えるにはどのように工夫するとよいのかを考えながら授業を進めてきました。今日は、明日の参観日に向けて、スピーチの練習をしました。友達に聞いてもらい、良かったところ、もう少し工夫できそうな所をお互いに伝えました。明日の参観日は、グループごとにスピーチします。お子様のグループの近くでぜひお聞きください。
【3年生】 2025-02-26 18:05 up!