京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:21
総数:525589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3月21日(金)卒業証書授与式を終えて

画像1画像2画像3
 3月21日、6年生71名が百々小学校を巣立っていきました。

 校長として、一人一人に卒業証書を手渡しました。かっこよく真剣な表情で受け取る子、終始笑顔で受け取る子、「ありがとうございました」「お世話になりました」などの言葉を小声で言いながら受け取る子…それぞれのスタイルがありましたが、どの子も輝いて見えました。
 式辞でも伝えましたが、様々なことにチャレンジし、友達と力を合わせて取り組み、成し遂げてきた6年生。今の百々小学校をつくったのは、まさにこの6年生たちでした。6年生が卒業するのは心細くなりますが、きっとその姿を見てきた1〜5年生が、この良き伝統を受け継ぎ、百々小学校をよりよくしてくれると思います。

 式の終了後、6年生から教職員に向けて、サプライズの言葉と歌がありました。私も含め、多くの教職員がこらえていたものがこらえきれず、涙、涙…。最後まで驚かせてくれ、そして素敵な式に仕上げてくれました。

 中学校に行っても、それぞれのもっている力を発揮して、活躍してくれることを願っています。6年生、卒業おめでとう!

3月21日(金)6年  卒業証書授与式

 とてもよい天気の中、卒業証書授与式を挙行いたしました。最後までとてもかっこいい、まさに「一心」な姿を見せてくれました。ありがとう!みなさんの未来が明るいものであることを願っています。いつでも全力のみなさんでいてくださいね。
画像1

3月19日 5年生 卒業式リハーサル

画像1
画像2
画像3
6年生の卒業式リハーサルに参加しました。

緊張感ある式中での6年生の姿を見て、6年生の卒業式に対する思いや、1年後自分たちがこうなるんだというイメージを感じ取っていました。

たくさん関わってきた6年生が卒業するのはさみしいですが、しっかりと百々小学校を受け継ぎ、安心して卒業してもらえるような6年生になるよう頑張ります。

3/19(水)3年 お楽しみ会

今日は、クラスごとにお楽しみ会をした後、3年生全員でお楽しみ会をしました!
雨で外遊びはできませんでしたが、それでも楽しい時間を過ごすことができました♪
来週の月曜日が今年度最後の登校日です。元気に登校してください!
画像1
画像2
画像3

3/19 5年 給食

 5年生最後の給食は、自分達で作ったランチョンマットをひいて食べました。いつも以上に楽しくおいしく食べることができました。
画像1
画像2

本日の給食 3月19日(水)

画像1
なごみ献立

 ごはん
 わかさぎのこはくあげ
 はるやさいのおかかに
 みつばのみそしる

 春野菜のおかか煮は春においしい「たけのこ」「はるキャベツ」をたっぷりつかった献立です。「たけのこ」はコリコリとした食感が特徴です。「春キャベツ」はやわらかく甘みがあるのが特徴です。もう少しであたたかくなる日を心待ちにしながらおいしさを味わいました。

3月18日(火)6年 卒業証書授与式に向けて

今日は校長先生や教頭先生、スクールサポーターの先生との練習でした。いよいよ明日は、リハーサルです。5年生に伝える最後のチャンス!6年生らしく全力な姿を見せてくださいね。
画像1
画像2

3月18日(火)6年 最後の大掃除

 小学校生活最後の大掃除。1年間楽しいこともつらいことも共有してきた思い出あふれる教室を自分達の手でピカピカにしました。
画像1
画像2
画像3

3月18日(火)6年 クラスの仲間へ

 6年間一緒に過ごしてきた仲間へ、思いをこめて手紙を読みました。照れくさそうに話す姿、涙をこらえながら話す姿、泣いている仲間を応援する声、どれも素敵でした。笑いあり、涙あり、こんな思いをもっていたのだな、と改めて仲間を知る時間となりました。
画像1
画像2

3月17日(月)6年 卒業アルバム

 ついに・・・卒業アルバムが手元に届きました。思い出を振り返りながら、友達と寄せ書きし合う姿が印象的でした。あと3日。最後まで楽しもう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp