![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:105 総数:894748 |
3月19日(水)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉のゆず塩焼き ★切干大根の煮つけ ★赤だし 今日は今年度最後の給食の日でした。 鶏肉のゆず塩焼きは鶏肉を塩とゆず果汁と一緒に混ぜ合わせて下味をつけてから片栗粉をまぶし、さらにたまねぎと混ぜ合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。 さわやかなゆずの香りと塩味がついた鶏肉や焼いて甘くなった玉ねぎを味わうことができました。 来年度も児童たちが楽しく給食を食べられたら良いなと思います。 今日もごちそうさまでした! 今日の鶏肉のゆず塩焼きのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 3月17日(月)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さばのしょうが煮 ★関東煮(だしこんぶ入り) 今日のさばのしょうが煮には身に大きな背骨や細かい腹骨が付いています。 一年生から自分でお箸を使って骨を取って食べます。 一年間で一年生も上手に骨だけを残してさばの身を食べることができる児童がたくさん増えました。 これからも上手に魚を食べていってほしいです。 関東煮(だしこんぶ入り)はだしを取る時に使っただしこんぶを切ってから料理に加えています。 だしを取る時に使ったこんぶも料理に使うことで食べ物を無駄なく使うことができ、食品ロスを減らすことができます。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 3月14日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★チキンカレー ★ひじきのソテー 今日は児童たちに大人気のカレーが登場しました。 給食のカレーには給食室で手作りをしたルーを使っていますがそれ以外にも煮込むときにフルーツチャツネという果物やスパイスを煮詰めて作られた調味料やヨーグルト、バーベキューソース、ウスターソース、トマトピューレといった様々な調味料を使うことでカレーにコクが加わり、おいしく食べることができます。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 3月13日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★なまぶしのしょうが煮 ★だいこん葉のごまいため ★春野菜のみそ汁 なまぶしのしょうが煮はかつおを蒸したりゆでたりした後、燻製して作られた食べ物です。 学校ではなまぶしを砂糖・みりん・しょうゆ・しょうが・料理酒・水で作った調味液と一緒にスチームコンベクションオーブンで煮ています。 じっくりと煮たなまぶしはふわふわと柔らかな食感やしょうがの良い香り、甘辛い味付けがとてもよく、ごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。 また、春野菜のみそ汁は春においしくなるキャベツやじゃがいもを使ったみそ汁です。 野菜の甘みやだしのうま味を味わえるおいしいみそ汁でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 3月10日(月)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★トンカツ ★ソテー ★みそ汁 今日は卒業祝献立でした。 トンカツは給食室で豚肉に塩とこしょうで下味をつけた後、一枚ずつ衣をつけてから油で揚げています。 手作りのトンカツには手作りのソースをかけて食べました。 手作りのソースはトマトピューレを先に炒めて酸味を飛ばしてからトマトケチャップ、砂糖、ウスターソース、洋からしを加熱しながら混ぜ合わせて作っています。 サクサクとしたトンカツと甘辛い味のソースはとても相性がよく、児童たちにも大人気でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 3月9日舟山ハイキング(おやじの会)
おやじの会主催の舟山ハイキングが行われました。子ども・保護者あわせて80名を超える参加者で1時間半ほどをかけて舟山の火床に到着。京都市内を一望でき、遠くは大阪の生駒山も見えました。
学校に戻ると、おやじの会の方がBBQの準備をしてくれていました。おいしいお肉をたくさん食べることができました。 ![]() ![]() 3月7日6年生を送る会
6年生を送る会を児童会が中心に進めました。
各学年の出し物やプレゼントを6年生に送りました。 6年生からも素晴らしい歌声を返してくれました。 たてわり活動や委員会活動、学校行事で6年生はみんなを引っ張ってくれました。 まもなく卒業です。小学校生活1日1日を大切にすごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3月6日ポリスマロン来校![]() ![]() ![]() 北警察署の方や地域の方も安全に気をつけるよう声かけをしてくださりました。 登校時も下校時も放課後・休みの日も安全には十分気をつけましょう。 3月7日(金)![]() ★ごはん ★牛乳 ★高野豆腐と野菜のたきあわせ ★もやしの煮びたし 高野豆腐と野菜のたきあわせに使っている高野豆腐は豆腐を一度凍らせてから乾燥させてつくられるため、凍り豆腐とも呼ばれます。 高野豆腐には食物繊維やカルシウムが多く含まれています。 今日の高野豆腐と野菜のたきあわせの【たきあわせ】とは別々に煮た食べ物を最後に合わせて盛る料理です。 給食では高野豆腐と肉・野菜を別の釜で煮た後、最後に高野豆腐を肉や野菜を煮た釜に入れて仕上げています。 だしのうま味をよく感じられるとてもおいしいおかずでした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 3月6日(木)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★ふっくらだし卵 ★ひじきの煮つけ ふっくらだし卵は新しく登場した献立です。 しょうが・鶏ひき肉・たまねぎ・にんじんを炒めてからだし昆布と削り節で取っただしで煮て、最後に卵でとじて仕上げています。 卵でとじるときに卵がふっくらと仕上がるように火加減を調節して作っているので卵がだしのうま味を含んでおいしく仕上がっています。 ふっくらと仕上がった卵をごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べられました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 |
|