【教務部】中期選抜 3/7実施
本日は「令和7年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜が実施されます。
■プロジェクト工学科・・・学力検査
集合時刻を再度確認し、公共交通機関等での移動時間に余裕をもって来校してください。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう、教職員一同万全の態勢でお迎えします。
なお、受検生の皆さん以外は特別に許可された方を除き、入校できませんのでご了解ください。
【学校の様子】 2025-03-07 06:38 up!
【1学年】修学旅行4日目 屋久島コース その3 3/6実施
屋久島コースは、九州新幹線で鹿児島中央駅から博多駅に向かいます。博多駅に到着次第、班別の博多散策を行い、自由夕食での郷土グルメを楽しみにしています。
【学校の様子】 2025-03-06 15:55 up!
【1学年】修学旅行4日目 屋久島コース その2 3/6実施
屋久島コースは、無事、鹿児島港に着きました。途中船酔いもありましたが、みんな元気です。桜島を眺めながら昼食を終え、これから鹿児島中央駅に向かいます。
【学校の様子】 2025-03-06 14:31 up!
【1学年】修学旅行4日目 種子島&指宿桜島コース 3/6実施
昨晩に種子島・指宿桜島コースが合流しました。4日目の朝は、みんなで郷土の美味しい朝食を食べながらエネルギーをチャージ。朝食後は、熊本県にあるグリーンランドへ向かいます。
グリーンランドは、日本一のアトラクション数を誇るテーマパークです。2つのコースが合流し、お互いの情報交換を行いながら親睦を深めます。
【学校の様子】 2025-03-06 11:04 up!
【1学年】修学旅行4日目 屋久島コース 3/6実施
本日で修学旅行も4日目になりました。屋久島コースの今朝の天気は曇り、気温12度ですが、風が吹いて肌寒いです。
昨夜、2日間お世話になった田代別館にお礼の色紙を作成しました。色紙はコースの代表2名から旅館の方々にお渡ししました。朝食では、自主的に食器を集める姿も見られ、お世話になったことに生徒たちは有難みを感じているようです。
これから高速船に乗船し、一路鹿児島市内に移動します。
【学校の様子】 2025-03-06 10:52 up!
【1学年】修学旅行3日目 屋久島コース その5 3/5実施
修学旅行3日目、屋久島コースの縄文杉・縄文杉・ウィルソン株チームも全員無事に帰ってきました。本来なら往復10時間かかるところ、速い班は7時間で帰ってきました。ヤクザルや鹿などと出会い、屋久島の大自然を肌で感じることができました。本日の修学旅行4日目は、鹿児島から新幹線で博多に向かいます。
【学校の様子】 2025-03-06 08:30 up!
【ラグビー部】全国高校選抜大会 3大会ぶり出場へ
2月22日(土)に神戸総合運動公園ユニバー記念競技場などを会場に開催された「第76回近畿高校ラグビー大会」において、3月開幕の全国高校選抜大会(埼玉・熊谷)の出場権を争う第5代表決定戦で3大会ぶり9回目の選抜切符をつかみました。
開花と共に春の到来を告げる「第26回全国高校選抜ラグビー大会」が、令和7年3月22日(土)から31日(月)の開催期間、全国9地区から32チームが出場し、春の熊谷で熱い戦いを繰り広げられます。
先日、本校の初戦(3/23)は山梨学院高校に決まりました。一戦必勝で頂点を狙います。引き続き、部員たちに大きなご声援をお願いします。
【京都新聞朝刊・令和7年2月23日付】
【部活動】 2025-03-06 06:48 up!
【1学年】修学旅行3日目 屋久島コース その4 3/5実施
屋久島コースのうちのヤクスギランドコースは、屋久杉自然館、ヤクスギランドを訪れました。屋久杉自然館で屋久杉の特徴を学んだ後、実際にヤクスギランドにて、山道を散策し千年杉、仏陀杉、紀元杉などの屋久杉を見ました。一時小雨でしたが、曇りの中散策することができました。
【学校の様子】 2025-03-05 18:27 up!
【1学年】修学旅行3日目 屋久島コース その3 3/5実施
全員が太鼓岩まで無事に登りきり、下山してきました。
【学校の様子】 2025-03-05 16:59 up!
【1学年】修学旅行3日目 種子島コース その2 3/5実施
種子島コースの3日目は、日本最大のロケット発射場である種子島宇宙センターを訪れました。種子島宇宙センターでは、発射場と宇宙科学技術館の見学をしました。発射場ではロケットの断面を見たり、通常ロケット発射時には立ち入ることのできない射場まで近づくことができたり、貴重な体験をしました。
また、宇宙科学技術館では、人工衛星や国際宇宙ステーション計画、地球観測、天体・惑星など、宇宙開発におけるさまざまな分野について、展示物やシミュレーションゲームを通して学び、謎めく宇宙に関する理解を深めました。
帰校後は、この経験をプロジェクトゼミなどの学校の学びに活かしてくれることと期待しています。
【学校の様子】 2025-03-05 16:57 up!