京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up98
昨日:92
総数:864518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども理解交流会、ありがとうございました。

6年 京キッズラン

雪の影響で、開始時間が1時間ズレています。
けど、子どもたちは元気にアップに向かいました!
画像1

2年生 国語

画像1画像2
 2月7日(金)、今日の国語の様子です。

 「見たこと、かんじたこと」の学習をしました。今日は、作った詩を読み合い、感想を伝え合いました。言葉に注目して良さを見つけられたようです。これからもいろいろな経験を詩に表したり、日記に表したり、いろいろな方法で表現していってほしいと思います。

4年生 図画工作

「ギコギコトントンクリエーター」の学習が始まりました。

安全に気を付けてのこぎりを使っています。

最初は苦戦している様子でしたが、徐々に上手に扱えるようになっていました。

どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会

社会科では「国際交流のさかんな舞鶴市」の学習をしています。

グループごとに違う都市を調べました。

調べたことを資料にまとめ、わかりやすく友だちに伝えていました。

画像1
画像2

5年 理科

画像1
画像2
画像3
溶けた塩やミョウバンをまた見えるように戻すにはどうしたらいいか考え、実験をしていました。塩やミョウバンが出てきたときには、嬉しそうに観察していました。

2年生 体育

画像1画像2
 2月5日(水)、今日の体育の様子です。

 とても寒い日でしたが、一生懸命ボールを追いかけて頑張りました。チームで声を掛けながら良い試合ができるようになってほしいです。

科学センター学習

画像1
画像2
2組は、生物の学習でした。
植物について、様々な実験や観察を通して考えたことを積極的に話していました。
興味をもって学習に取り組んでいました。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
アニメや折り紙など、日本の文化が海外にも広まっていることを知りました。
それを受けて、自分の好きな日本の文化やものについて友だちとやり取りをしています。
簡単な理由とともに伝え、友だちの回答にNice!などとリアクションを返していました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
1組は、化学の学習でした。

普段何気なく目にしている「泡」のパワーを実験で確かめました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年生は、青少年科学センターへ、科学センター学習に行ってきました。

3クラスそれぞれの教室に分かれて、学校では出来ない貴重な経験をすることが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

配布文書

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp