京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up10
昨日:64
総数:280766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 国語

画像1
画像2
 一年生を振り返り、思い出をタブレットを使ってまとめました。入学してからの一年間で、たくさんの思い出とともに、できることもたくさん増えた1年生です。

2月18日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・豚肉とこんにゃくのいため煮・おから・花菜のすまし汁」でした。今日は和(なごみ)献立の日で、だしのうま味を感じる献立です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2年 生活

画像1
画像2
 「広がれわたし」の学習です。自分の生い立ちを振り返り、自分史にまとめています。小さい頃のエピソードを嬉しそうに話してくれます。自分の成長を振り返ることができる時間になっています。

3年 算数

画像1
画像2
 「□を使った式」の学習です。□を使って立式し、□に当てはまる数の求め方を考えていきます。

4年 体育

画像1
画像2
 「じん取りゲーム」の学習が始まりました。ラグビー型の運動になります。ルールを確認するとともに、チームでどのような連携をとっていけばいいのか考えながら体を動かしています。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 わくわくワークランドでの学習を通して、「働く」ことについて深く考えることができた5年生。将来、社会人として働く自分の姿を、少し思い描くことができたようです。

6年 外国語

画像1
画像2
 外国語の時間の様子です。スピーチの原稿を先生と一緒に確認しています。中学校に向けて、英語での表現を豊かにできるようになってきている6年生です。

2月17日(月) PTA家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
 5年生の「生命の授業」に京都府助産師会から講師の先生をお招きして、PTA家庭教育講座を開催しました。「いのちの誕生と大切さ」をテーマに、学習を進めていきました。理科で学習した内容と重ね合わせながら、いのちの誕生について迫り、考えることができました。

2月17日(月) 昼休みの様子

画像1
画像2
 また厳しい寒波がやってくるとの予報ですが、運動場では元気に遊ぶ子どもたちの姿があります。しっかり体を動かして、これからも健康に過ごすことができるようにしたいです。

2月17日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・じゃこ」でした。ほくほくとした食感を味わうことができるじゃがいものそぼろ煮は、体が温まります。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 スクールガードリーダー巡回(下校時)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 教職員離任式 春季休業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp