京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/13
本日:count up216
昨日:229
総数:733990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生け花教室 小学部5年生

 生け花の説明を聞いたり、やり方を見たりして活動を行いました。オアシスに花をどこにつけようか、いろいろ試しながら、それぞれが個性的な作品を完成させていました。
画像1
画像2

今日の給食〜3月14日〜


〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のごまドレッシングあえ
・牛乳プリン

画像1
画像2

生け花教室 中学部2年生

 説明を聞いた後、お手本を参考に、花を思い思いに、オアシスに差し込んでいきました。出来上がっていく作品を見て、とても嬉しそうに集中して活動していました。
画像1

中学部 3年生を送る会

 3月12日 3年生を送る会を行いました。1年生、2年生からは3年生へ。3年生からは1年生、2年生へ。それぞれ今までの感謝思いや、これからへの抱負を伝えあう、中学部らしい暖かな会になりました。いよいよ3年生の卒業が近づいてきました。学部みんなで過ごす時間を最後まで大切にして、いい思い出をたくさん作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜3月13日〜


〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・たちうおのピリカラみそ焼き
・切干大根の煮つけ
・かきたま汁
・金時豆の甘煮(中・高等部のみ)


画像1
画像2

学校での様子 小学部

 給食後のお昼休みに小学部のホールでボールや遊具を使って活動していました。みんなそれぞれお気に入りのコーナーで、いきいきとした表情で過ごしていました。
画像1

今日の給食〜3月12日〜

〜本日の献立〜

・黒糖コッペパン
・牛乳
・とうふのミートグラタン
・小松菜のソテー
・コンソメスープ


画像1
画像2

今日の給食〜3月11日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉の卵とじ
・野菜の五目酢きんぴら
・赤だし

画像1
画像2

学校の様子 中学部

 生活する力を高め、生活の幅を広げるライフスタディの学習で、清掃の活動をしていました。いつもは依頼された場所の清掃してますが、今日は自分たちで使った教室の清掃をグループで協力しながら行っていました。
画像1

実践報告会

 今年度の研究の実践報告会が行われました。一人一人の目指す姿にせまる「社会に生きる力」を自ら深める学び〜教科の視点を取り入れた授業づくり〜を研究テーマに、小学部、中学部、高等部それぞれでの取り組みの報告、各学部でのポスターセッション、京都市総合教育センター主任研修主事 芝山泰介様の講演がありました。
 芝山泰介様、お忙しい中講演をしていただきありがとうございました。児童生徒一人一人の将来につながる授業づくりを進めてまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp