![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:229 総数:733890 |
令和6年度教職員異動について修了式
本日修了式が行われました。校歌を歌った後、校長先生からは、「元気に過ごす」「チャレンジする」「思いっきり楽しむ」ことの大切さのお話のあと、写真とともに1月からの学校生活を振り返りました。普段の様子や、あいさつ運動、給食交流、校外学習、生け花教室、卒業生を送る会など、たくさんの写真とともに振り返りました。そのあと、1月の全校集会でお話のあった、楽しかったこと・チャレンジしたことを葉っぱのカードに書いて「みんなの木」を作ったことの発表がありました。「ランニングをがんばりました」「委員会をがんばりました」「体育祭をがんばりました」とみんなの前で発表する児童生徒もいました。今後も、良い行動を行って、自分もみんなも幸せになる学校にしていきましょう。
![]() 令和6年度 修了式を行いました
先日の雪景色から一転し、春の陽気が降り注ぐ中、本日令和6年度の修了式を行いました。3月7日には、高等部3年生31名が、3月19日には小学部8名、中学部11名の児童生徒が力強く卒業をしました。そして本日、在校生も一年間のまとめを行ない、無事に修了式を行うことができました。
この一年間、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、各関係機関の皆様には、本校の教育活動の推進に多大なご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。皆様のお力添えをいただきまして、子どもたちは、仲間や自然、地域に触れ、様々な経験を重ねて学びを深めることができました。子どもたちの姿から一年間の成長を感じます。次年度も、子どもたちが伸び伸びと活動し、自分のペースで学んでいけるよう、教職員一同力を合わせて教育活動に邁進してまいります。 令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。 令和7年3月21日 京都市立東総合支援学校 校長 鎌田 由佳理 教 職 員 一 同 ![]() 小・中学部卒業証書授与式
本日、小・中学部卒業証書授与式を挙行し、小学部8名、中学部11名が卒業しました。一人一人が立派な姿で卒業証書を受け取り、それぞれの成長が伺える式となりました。
ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の参列につきまして
日ごろより、本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。3月19日(水)の小中学部卒業証書授与式につきまして、会場の体育館には、卒業学年の児童生徒とご家族の方のみとなります。それ以外の方の出席につきましては別室での配信視聴となります。ご了承の程よろしくお願いいたします。
卒業証書授与式の準備が整いました。
明日の小・中学部の卒業証書授与式に向け準備が整いました。小・中学部の後輩たちが想いをこめて作ってくれたフラワーアレンジメントは、卒業生の校舎の玄関を彩っています。明日は一人一人華やかな姿を見せてくれることでしょう。
小・中学部卒業証書授与式 3月19日(水) 9:40 開式 ![]() 小・中学部卒業証書授与式 予行の様子
本日小・中学部卒業証書授与式の予行練習を行いました。本番さながらに卒業証書を受け取り、本番に向けての自信を深める機会となりました。
![]() 今日の給食〜3月18日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼の具 ・大根葉とひじきの炒め物 ・野菜の沢煮わん 🌸今日は一年の最後の給食の日となりました。 みなさんはたくさんのこんだてと出会い、心も体も成長しました。 4月からの給食を楽しみに元気に春休みを過ごしてください。 ![]() 学校の様子 中学部
中学部で大掃除をしていました。今まで自分たちが使っていたところを、グループで協力しながら丁寧に掃除をしていました。
![]() 今日の給食〜3月17日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・ミルフィーユとんかつ ・キャベツのソテー ・ほうれん草のみそ汁 ・ヨーグルト(中・高等部のみ) 🌸小学部6年生・中学部3年生のみなさんご卒業おめでとうございます🌸 今日の献立は、卒業をお祝いして、人気のある献立の中から、「ミルフィーユとんかつ」を選び、ひとつずつ丁寧に心を込めて作りました。 小学部6年間で1000回以上、中学部3年間で500回以上給食を食べてきました。 勉強、スポーツ、遊び、そして食べることなど、たくさんのことをがんばって、体も心も成長しましたね。 中学部、高等部になっても、新しい食べ物との出会いを楽しみ、食べることを大切にして、元気な体と心を作ってください。 ![]() |
|