京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:101
総数:1176230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

第77回卒業証書授与式

第77回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業生一人ひとりが担任の先生からの呼名に大きな声で返事をしていました。在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞、「旅立ちの日に」の合唱、どれもすばらしく、感動の卒業証書授与式となりました。卒業生の今後のますますの飛躍を期待しています。
画像1画像2

二年生 R−1グランプリ

3月5日(水)
二年生は、体育館にてR−1グランプリが行われました。
エントリーした生徒は、なんと11組!!!
限られた短い期間で、練習・準備をしてくれました。
本番では、会場は大盛り上がり!!
コント、ダンス、パフォーマンスなど盛りだくさんの内容で、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
また、来年度に控えている修学旅行での
レクリエーションも大期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生スポーツ大会

画像1画像2
3月6日午前中にスポーツ大会を行いました。サッカーとバスケットボールを男女分かれて行いました。白熱したゲームをくりひろげ、クラスごとに円陣を組んだり、仲間を応援する姿が印象的でした。前日までの雨でグラウンド状況が不安ではありましたが、体育委員を中心とした多くの生徒が水取りを手伝い、すばらしい環境をつくってくれました。

1年生「こころの健康講座」

画像1
3月5日3,4限に本校スクールカウンセラー阿部先生による。「こころの健康講座」を行いました。ストレスとはどのようなものかや、ストレス反応についてなど劇も交えながらわかりやすく講義していただきました。中学生になり環境が大きく変わり気付かないうちに抱えているストレスもあると思います。自分のこころと向き合うきっかけになればと思います。

2月5日1年生オーケストラ入門,「仕事について」講演

1年生は午前中に京都コンサートホールで、京都市交響楽団によるオーケストラ入門教室に参加しました。普段はなかなかきくことのできないオーケストラの演奏を間近できき、自然と拍手をおくる姿が印象的でした。また、指揮者を体験する機会があり、代表生徒の指揮に合わせ迫力ある演奏をきき、驚きが隠せない様子でした。

学校に戻り午後からは、2年生で行うチャレンジ体験の事前学習の一環として、講師の方をお招きし「仕事について」やりがいや中学生に知ってほしい働くということをお話しいただきました。まだまだ自分が働くということが身近にない生徒も多いとは思いますが、それぞれの将来について考えるきっかけとなったのではないでしょうか。

貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第27回関西ステージマーチングフェスティバル 〜吹奏楽部〜

 2月2日(日)、吹奏楽部はびわ湖ホールで行われた「関西ステージマーチングフェスティバル」に出演しました。
 とても素晴らしいホールでの演奏でたいへん緊張していましたが、観客の方から温かい拍手をたくさんいただき、楽しくマーチングを披露できました。保護者の皆様、関係者の皆様に心からお礼申し上げます。
 次は「3年生を送る会」での演奏になります。心のこもった演奏をお聴きいただけるよう、頑張りたいと思います。


画像1画像2画像3

1年人権学習

画像1画像2
1月23日(木)1年生人権学習を行いました。
1年生では様々な「差別」や「ちがい」について考え、学習をすすめていきました。
学習の集大成として、松永信也様にご講演をいただきました。
松永様は病気により大人になってから中途失明された方で、自身の経験を各地の学校で伝える活動をされています。
これまでのご経験などから分かりやすくお話いただき、1年生の生徒たちも自分たちにできる行動を考えるきっかけになりました。

貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

はたちを祝うつどい 〜吹奏楽部〜

 1月13日(月祝)京都テルサで行われた「はたちを祝うつどい」で、「おめでとうございます!」の気持ちをこめて、吹奏楽部が演奏させていただきました。
 20歳を迎えられた皆様とご家族の皆様がご声援をくださったり、一緒に音楽に乗ってくださったので、とても楽しい本番になりました。

画像1
画像2

避難訓練

1月9日(木)
6時間目に避難訓練を行いました。
各学年で避難経路を確認し、寒い中速やかに体育館へ避難ができました。
能登半島地震から1年が経ち、阪神淡路大震災から30年です。
生徒たちは、そのことも踏まえてしっかりと話を聞いていました。
画像1
画像2

2学期終業式

寒い中でしたが全校生徒が体育館に集まり、伝達表彰と終業式を行いました。伝達表彰では秋以降に部活動やコンクールで活躍した多くの生徒が表彰されました。終業式では、校長先生と生徒会長から話がありました。明日からは冬休みになります。短い期間にはなりますが、1月7日の始業式には元気な姿を見せてください。みなさん良いお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp