京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/18
本日:count up2
昨日:78
総数:559846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「大きいかず」

画像1
数え棒を使って、大きい数の学習をしています。40、32の書き方なども練習しました。

2年生 算数「かけ算のきまり」

画像1
三学期になってから、算数ではかけ算の表を使って、かけ算のきまりを見つけています。2×5と5×2の答えが一緒であることや、2のだんと3のだんの答えをたすと、5のだんの答えになることなどを見つけました。

スマイル健やか教室 パート2

 今日は、スマイル健やか教室2日目。今日は、ボランティアでヨガスタジオからお越しいただき、子どもたちと一緒に「丹田たたきやプチ瞑想」していただきました。
 子どもたちは、仲良しグループで輪になり、「ピザ腹筋」にチャレンジしました。12月は5回を目標にしていたら、どのグループも出来たので今日は、時間を長めにしたら、35回も出来たグループもありました。友だちと心を合わせてやると、思う以上にパワーが出ますね。
 プチ瞑想では、目を閉じて、心静かに自分を感じました。やりたいことや夢を想像して、実現してほしいなと思います。
画像1

豆乳のクリームシチュー

画像1
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテーでした。
 給食調理員さんが、にんじんを花型に抜いてくださって、入っている子もいましたよ。
 野菜のソテーはキャベツの食感も楽しみながら食べていました。今日は寒かったので、野菜を洗う給食調理員さんは「水が冷たいよ〜」と言いながら心をこめて作ってくださっていました。
 子どもたちは、味わって食べられていました。

4年 学年集会

画像1
画像2
中学年部で学年集会を行いました。3学期どんなことをがんばっていくのか、学習発表会をどんな気持ちで取り組んでいくのか、考えたことをしっかり実践して、素敵な学年末を迎えられるようにがんばります。

3年 3学期スタート!!

画像1
画像2
画像3
3学期がスタートしました。久しぶりにみんなと再会したので、楽しくお話すごろくをしました。様々なミッションもあり盛り上がっていました。3学期もみんなで楽しく頑張りましょう!

スマイル健やか教室 パート1

画像1
今日は、1月の「スマイル健やか教室」。体育館で全校児童と教職員が丹田叩きやプチ瞑想をしました。子どもたちからは、「スッキリしたし、気持ちよかった」「心が落ち着いた」「いろいろなポーズをして楽しかった」と感想が聞かれました。 丹田というツボを叩いて刺激することで、『お腹ぽかぽか、頭スッキリ』の状態が作れます。冬休み明け、体も心も元気に過ごせるといいですね。

なごみ献立(正月料理)もおいしいな〜

 昨日から給食も始まりました。久しぶりの給食に「やっぱり美味しかったわ〜」と子どもたちの感想を聞かせてくれました。今日は、1月の和(なごみ)献立、和食推進の日です。今日の献立は、麦ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁です。給食では、昔の人の知恵や工夫がたくさん詰まったお正月料理を毎年出しています。ごまめを食べた1年生は、「これ、減らさなくて良かったわ〜。苦いと思ったけど美味しかったもん!」と完食。煮しめや京風みそ汁のいわれも、お便りや和(なごみ)ムービーを見て学習しました。春の七草「せり」を使った京風みそ汁も白みそ入りで美味しく食べていましたよ。
画像1

給食最終日

 今日の献立は、ごはん・牛乳・なまぶしと厚揚げの煮つけ・かきたま汁です。給食も今日で最終日です。ごはんと一緒に味わって食べられました。 冬休みも「早寝・早起き・しっかり朝ごはん」で、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1

「ヘルシー教室」実施

今日は、参加希望してくれた子どもたちと、「ヘルシー教室」を実施しました。冬休みをより健康に過ごすために、めあてを決めてブレイン体操(丹田叩き・皿回し体操・スクワット)をしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp