京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up14
昨日:91
総数:549148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

5年花背山の家(5) 〜ナイトハイク下見〜

画像1
画像2
ナイトハイクの下見に行きました!
たくさんの発見がありました。
鹿も挨拶に来てくれました。

5年花背山の家(4) 〜昼食〜

画像1
画像2
画像3
食堂での昼食です。
どれも美味しそうです。
お腹いっぱい食べて、午後からの活動も楽しんでね!

5年花背山の家(3) 〜入所式〜

画像1
画像2
画像3
入所式です!
リーダーから山の家での意気込みを!山の家の方から、ルールや生物のことを教えていただきました!

5年花背山の家(2) 〜バス内の様子〜

画像1
画像2
画像3
東北部グリーンセンターでトイレ休憩をとりました。
そろそろ山の家に到着しそうです。
みんなめちゃくちゃ元気で、楽しそうです!!

5年花背山の家(1) 〜出発式〜

画像1
画像2
出発式です!
大きな荷物とワクワクを胸に!

保護者の皆様、ご準備ありがとうございます。
行ってきます!!

第3回学校運営協議会                 創立40周年記念事業委員会の発足式

25日(金)19時〜
 第3回の学校運営協議会が開催されました。

今回は…
「40周年記念事業委員会の発足式」として
第2代・学校長「上田きく子」様を講師にお招きし
藤城小、創立当時のお話を聴かせていただきました。

 ・当時の藤森小学校は全校1700人
  1クラス45人で1学年8クラス!
 
 ・とにかく、少しでもよりよい環境で学ばせたい!

 ・開校してもなお、増え続ける児童数💦
  5年の歳月をかけた悲願の新(南)校舎。
  明け方、大量の資材が運びこまれる様子は
  まさに、「希望の行進」のようだった!

 ・『教育というのは…励まし合うこと!』

藤城小学校が創られた40年前の想いに触れて…

今を生きる私たちも!
子どもも大人も、地域・保護者の方も、教職員も、
それぞれの立場を超えて…未来に向かって今後も

 「思いやりの心をもって、生き生きと活動したい」

  ・・・と、心に灯がともる素敵な時間でした。

上田校長先生、コーディネーターの順子会長、
そして、参加して下さったすべての理事の皆様、
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の遠足 『秋見つけ』

画像1
画像2
桃山城公園では、自然と触れ合いながら秋見つけを行いました。大きな松ぼっくりや、色々な形のどんぐりなど、季節の変化を感じることができました。また、「風が涼しいね。」「色々な形の雲があるよ!」と友達と会話をしながら、楽しく過ごすことができました。

秋の遠足

画像1画像2
 秋の遠足で「呉竹総合支援学校」と「桃山城公園」に行きました。
お天気にも恵まれ、みんな元気いっぱい楽しく活動しました。
「呉竹総合支援学校」との交流では、児童会のお兄さん、お姉さんが校舎の中や学校の様子を紹介してくれ、見学させてもらいました。
「同じような授業があるね。」「図書室や保健室もあるよ。」「エレベーターがある。」「どうしてスロープがあるのかな。」「点字を見つけたよ。」など、子ども達は、自分たちの学校と似ているところや違うところをたくさん知りました。今後も交流の機会を大切にして、お互いのことを知って欲しいです。

2年・たけのこ学級 校外学習へ出発!

先日の3年生に続いて…

 今日は2年生とたけのこ学級が校外学習へ。

 爽やかな秋空が気持ちいいですね!!

安全に気をつけて、楽しく学べますように。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 これまでに学んだことを活用して!

ひし形の面積の求め方について考えました。

方法は…複数いろいろあって、
    それぞれに良さがあるようです。

これまでに学習したことを基に

 は(やく)
  か(んたんに)
   せ(いかくに)
    「博士の方法」を追究!

友達の考え方を聴いて
自分の考え方を広げていく!対話って…
          とても素敵ですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp