京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/08
本日:count up14
昨日:59
総数:553765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい組織で令和7年度の嵐山東小学校の教育活動が始まりました。 今年度も、より質の高い学力の定着を目指し、教職員が協働して、地道に、誠実に、意欲的に様々な実践を行ってまいります。 変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

5年 がんばりました!!

 今日の6時間目は卒業式の準備でした。5年生のみなさんのがんばりのおかげで、式場となる体育館や校舎のいろいろなところがきれいになりました。「最高学年になる」という自覚をもつことができている人が増えてきてうれしいです。
 5年生のみなさん、卒業式当日もよろしくね!
画像1

5年 プログラミング学習!

 算数の学習でプログラミングに取り組みました。どうしたら書きたい図形を描くことができるのかいろいろと試しながら考えました。
画像1画像2

ぽかぽか

画像1画像2
 遠くにいた1年生が目の前まで走ってきて「おはようございます。」とあいさつをしてくれました。「おはようございます。どうして、走ってきたの。」と聞くと、「なんか、こっちの方がいいかなと思って。」と返してくれました。
 今日も寒い朝でしたが、心はあたたかくなりました。

 先週から、朝の登校の景色が変わりました。新しい登校班長を先頭に、みんなが並んで歩いています。今まで先頭だった6年生が、一番後ろから歩いています。「だいじょうぶ、だいじょうぶ。それでいいよ。」なんて声が聞こえる気がします。並び方が変わっただけなのに、景色や空気が変わったように感じるのが、不思議です。

 今日は、卒業式のリハーサルがありました。5年生と6年生の姿を見ていると、すてきな人たちが、あらひがを引っ張ってくれていたのだと思えました。よい形で、バトンの受け渡しをしてくれそうです。

あおぞら〜松尾小学校6組との交流〜

画像1画像2
松尾小学校6組との今年度最後の交流会でした。お世話になった卒業する2人にメダルをプレゼントしました。とても楽しく充実した時間になりました。

2年 健康教室

画像1
 株式会社ヤクルトの方に来ていただき、「おなか元気教室」をしました。元気で健康に過ごし、良いうんちを出すためにも、早寝・早起き・好き嫌いしないなどに気を付けて過ごしていけると良いですね。

この木って

画像1画像2
月曜日
「調べる時間なかったし、聞いてみたんやんか。そしたら、ピンクの濃いのは梅やって。ピンクの薄いのは桜梅なんやって。」
 「そうなん。桜梅ってはじめて聞いた。」
「よく分からんし、また調べてくるわ。」

火曜日
「やっぱり、濃いピンクは梅やって。薄いピンクは、梅か桃やって。なんか薄い方は、雨だれかなんか言うみたい。かわいい言い方。」
 「桃やったら、職員室の前にあるし、見に行こか。」
「これが、桃?なんか、(花びら)しわしわ。」
 「長いことここに活けてあるから、もう花びらも散ってきてるからかなぁ。」
「ほんまや。また、調べてみるわ。」

 今日は雨の中、校門付近のよい香りが、本館昇降口のあたりまで広がっていました。
 

新しい仲間

画像1
画像2
嵐山東小学校に新しい仲間が増えました。うさぎの「クッキー」と「くるみ」です。長岡第十小学校から来ました。職員室前にいますので見に来てくださいね!

4年 体育科

画像1
画像2
体育科の学習では「陣取りゲーム」をしています。今は、タグの取り方を練習したり、走りながらパスをする練習をしたりしています。

5年 高齢者との交流会!

 金曜日は地域の高齢者を招いて交流会を行いました。5年生の子どもたちは、相手意識をもってこれまでの準備をしたり、当日の会を進めたりすることができました。来ていただいた方には喜んでもらうことができましたね。
 ご来校いただいた方々、お忙しい中どうもありがとうございました!
画像1画像2

なぁ、なぁ、この木って

画像1画像2
 今朝は2年生の子どもが、話しかけてきました。
「なぁ、なぁ、この木って、梅やんなぁ」
 「そうやと思うけど」
二人で話していると、他の学年の子どもたちも集まってきました。
「梅か」
「奥の方が濃いピンクやなぁ」
「ほんまや」
「何か枝の形、違うなぁ」
「わたし、自主学でしらべてくるわ。先生も調べてみて」
「何で調べたらいいんやろ」
「本?」
「濃いピンクって調べたらわかるかな」
 わくわくする時間を子どもたちと過ごせました。子どもたちと調べたことを伝え合う時が、待ち遠しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp