6年【うれしい!】卒業お祝いのお茶会
地域の女性会の方が、6年生の子どもたちの卒業をお祝いするお茶会を開いてくださいました。甘いお菓子とほろ苦いお抹茶。4年生のときに茶道体験をしていますが、久しぶりの和室でのお茶会に緊張気味の子どもたちでした。「大きくなったね」「背が伸びたね」と声をかけていただき、子どもたちはうれしそうにしていました。
たくさんの人たちに支えられて、まもなく卒業を迎えます。
【うれしい!】 2025-03-10 07:26 up!
2年【えがおになる】英語って楽しいな!
英語活動で「絵本の紹介をしよう」を学習しています。
今日は、動物の名前を英語で言う練習をしました。
カードを使って、ゲームをしながら楽しく英語を覚えていました。
【だいすき!】 2025-03-04 18:32 up!
2年【やさしくなる】ありがとう会のプログラム決定!
1年間の感謝の気持ちを伝える「ありがとう会」のプログラムについて学級会で話し合いました。
提案理由に沿った意見をしっかり伝え合うことができました。
素敵なありがとう会になるように、優しい気もちで準備を進めていってほしいと思います。
【やさしくなる】 2025-03-04 18:31 up!
1年【うれしい!】たくさんの思い出があるね。
図画工作の時間に、絵や作品を入れる作品バッグに絵を描きました。「4月には入学式があったね。」や、「川岡小学校と言えばかがやみらいくんだね。」などと、友達と1年間の思い出を振り返りながら描いていました。
来週、作品などを入れて持って帰る予定です。
【うれしい!】 2025-03-04 18:31 up!
6年【かしこくなる】KIDSの民事裁判所!
「KIDSの民事裁判所!」がありました。劇団員の方と弁護士の方が授業を進めてくださいました。実際に原告、被告、裁判官、陪審員に分かれて、民事裁判の体験活動を通して、裁判の仕組みを学びました。それぞれの立場から、自分たちの主張を理由とともに発信している児童の様子が印象的でした。今回の学習を通して、相手の気持ちや思いを受け止めた上で、冷静に話し合うことが大切であることを学びました。
【かしこくなる】 2025-02-26 07:33 up!
2年【わくわく】たくさんのキラリを見つけたよ!
図画工作科の時間に、きらりアート展の鑑賞しました。1〜6年生の作品や、各クラブで作った成果物が体育館に掲示され、その作品をみんなで見ていました。
子どもたちは、「他の学年はどんなものを作ったんだろう。」と言いながら、目を輝かせていました。たくさんのキラリ、見つけることが出来ましたね。
【わくわく!】 2025-02-25 07:59 up!
2年【うれしい!】みんなの成長発表会!
生活科の時間に、自分の今までの成長を発表しました。これまでの学習を通して、自分がここまで成長できたのは、お家の人や友達や先生など、たくさんの人に支えられていたからだということに気付き、さまざまな方法で感謝の気持ちをこめて発表しました。
参観日でとても緊張している様子でしたが、しっかり発表することが出来ました。これからはたくさんの人に感謝の気持ちをもって、頑張ってほしいなと思います。
【うれしい!】 2025-02-25 07:58 up!
2年【わくわく】6年生のために!
今週から、6年生をおくる会の練習が本格的に始まりました。
息をそろえて台詞を合わせたり、大きな声で歌ったりしています。たくさんの出し物があるので、6年生に喜んでもらえるよう、しっかり練習していきます。
【わくわく!】 2025-02-25 07:57 up!
1年【わくわく!】たくさんパスをつなげています。
今1年生は体育科で「パスゲーム」をしています。相手チームのボールをカットしたり、同じチームの人にパスをまわしてシュートを狙ったりして、頑張っています。「負けて悔しかったから、次は相手の動きをよく見ます。」や「もっとたくさんシュートをします。」など、今日の試合を振り返って、次の試合の時にやってみたいことを考えています。
【わくわく!】 2025-02-25 07:57 up!
1年【えがおになる】できるようになったことがたくさんあるよ。
明日の参観では、1年生で頑張ったことや、出来るようになったことを一人ひとり発表します。今日はグループで練習をしました。グループ全員に聞こえる声で言ったり、聞いている人は質問をしたり、感想を伝えたりしました。温かい雰囲気で発表の練習が出来ていました。
明日の参観では、子どもたちの頑張りを是非見ていただきたいと思います。
【えがおになる】 2025-02-25 07:56 up!