京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:132
総数:1161726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度 小学部・中学部卒業証書授与式

本日、令和6年度小学部・中学部卒業証書授与式を挙行しました。小学部6年生、中学部3年生の子どもたちは自分らしく立派に卒業証書を受け取りました。4月からも新たなステージで輝いてください。ご卒業おめでとうございます。
画像1

令和6年度 小学部・中学部卒業証書授与式

明日は、令和6年度 小学部・中学部卒業証書授与式です。9時35分 卒業生入場、9時40分 開式の予定です。出席される方は、卒業生入場までに会場にお越しください。
画像1

卒業前の表彰式

明日の卒業証書授与式の全体予行の後に、小学部6年生と中学部3年生の表彰式がありました。京都市児童、生徒書初め展、教育美術展で力を発揮した6名が表彰されました。
画像1

卒業生の春

先週、卒業した高等部生徒が、企業様からの内定通知書を校長先生から手渡してもらいました。希望に満ちた笑顔と、たくましい姿を見せていました。4月から新しい環境でこれまで身に付けた力を発揮してほしいです。
画像1

小学部4年 しらかば公園

3月14日(金)は春を感じる天候の中、4年生はしらかば公園へ校外学習に行きました。公園内では遊具で身体を動かす子、1つの活動に熱中する子、笑顔いっぱいの子、それぞれが思い思いに過ごしました。行き帰りの道中では、指導者や友達とペースを合わせたり列になって歩いたりする約束事を意識する姿も見られました。帰校してから「楽しかった。」「また行こうね。」という声がたくさん聞こえてきましたよ。

画像1
画像2
画像3

ありがとうをこめて

高等部1年生のユニットで今年度お世話になった人たちに招待状を出して、お茶を出したり、歌を歌ったりなどありがとうの気持ちを込めて、おもてなしをおこないました。最後はみんなで大合唱になりとても楽しい時間になりました。
画像1

小学部2年生「2年生最後の」

2年生の生活も残りあと少し。「2年生最後の〇〇」という活動が増えてきて、寂しさを感じます。4月から様々な学習や経験を積み重ねて、できることがたくさん増えました。3年生になっても、自信を持って、活き活きと過ごして欲しいと思います。友だちと一緒に、明るく楽しく元気よく!毎日を過ごしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

西総合支援学校の学校沿革史です

小学部6年 校外学習「桂坂ふれあい公園」

6年生は6日(木)に最後の校外学習で「桂坂ふれあい公園」に行きました。初めて訪れた公園だったので、みんなでぐるりと探検したり、花がさいている所を見つけたり、暖かな日差しの中活動しました。広いグラウンドでは「よーい、どん!」と、かけっこをしたり、日向ぼっこをしたり、それぞれの楽しみ方で過ごしました。クラス写真も撮って6年生初めのクラス写真と見比べて「大きくなったね!」という声も聞こえてきました。卒業まであと少しになりましたが、6年生らしく元気いっぱい毎日活動しています!

画像1

令和6年度 高等部卒業証書授与式2

保護者や来賓の皆様に見守られながら、一人ひとり自分らしく卒業証書を受け取る姿はとても立派でした。これからの活躍を願っています。ご卒業おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

学校沿革史

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp