京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up54
昨日:50
総数:663964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ 4年生 かるた大会

画像1
画像2
画像3
 まだかまだかと楽しみにしていた、かるた大会。

 1枚1枚ていねいに作ったかるたで楽しみました。冬のイメージを膨らませて、たくさんの言葉を連想していました。

 かるた大会は、真剣勝負。自分の作ったかるたを取りたい!そんな思いが溢れている時間でした。

つなぐ 4年生 聞いて話して

画像1画像2
 初めて耳にする表現も、繰り返し声に出す中で、すぐに使える表現に!

 ALTの先生がこの日も教室に来てくれました。子ども達は大喜びで、どんどん言いたい表現を聞いたり一緒に言ったりと。

 「こんなことが言えるようになりたいな」ということがたくさん出てきましたね。

3年 体育科 跳び箱運動

画像1
画像2
跳び箱では、新しい技にチャレンジしています。

くり返し練習するうちに、「先生できたー」とうれしそうに報告してくれます。

これからどんどんできる技が増えていきそうで、とても楽しみです。

3年 図工 あの日あの時の気持ち2

画像1
画像2
画像3
みんな、思い思いの絵を描き、

色鮮やかに作品作りを進めています。

参観日のときには、見ていただけるようにしたいと思います。

3年 図工 あの日あの時の気持ち

画像1
画像2
画像3
図工では、今年1年間の思い出の場面を絵に表しています。

下描きが終わった子どもは、色ぬりをはじめました。

つなぐ 4年生 自分だけの詩集を作ろう

画像1画像2
 図書館でたくさんの詩集にふれて、興味をもった詩集を選びました。

 その中で、共通するテーマを考えて自分だけの詩集を作りました。
 おもしろい詩集、さかなの詩集、家族の詩集・・・
 いろいろなテーマがあって聞いているだけで楽しくなりました。

 来週の参観日で、廊下に掲示する予定ですので、是非ご覧ください。

つなぐ 4年生 自分のペースを大切に

画像1
画像2
 ゆっくりペース走の学習では、自分のペースで、そして一定のペースで走れるように意識して走りました。

 「去年よりも体力がついているように感じる!」と、嬉しそうに話す4年生。
 来年はさらに体力がついているかな?

つなぐ 4年生 集中・・・

 集中して取り組む姿は、4年生にたくさんあります。

 その一つが、先日実施された豆つかみ大会での様子です。周りにいる友達も応援したい気持ちはあるけど、静かに心の中で応援していました。

 もう一つは、読書をしているときの姿です。少し長い文章が書かれている本に挑戦する子どもも増えてきました。
画像1画像2画像3

3年 国語科 伝わる言葉で表そう

画像1
画像2
国語科では、伝えたいことが正しく伝わるために、

どんな言葉をつくとよいか考える学習をしています。

今日は、教科書にある失敗している場面を、どうすればよかったかを考えました。

子どもたちは、「もっと詳しく言えばいい」や「周りの様子も伝えるとよいのでは」と、

原因を考え、解決策を話しあうことができました。

3年 体育科 跳び箱

画像1
画像2
体育科では跳び箱をがんばっています。

今日は、1年ぶりの跳び箱でしたので、自分ができる技で、

高さにチャレンジしました。

子どもたちは「今まで跳べなかったけど、今年は跳べた!」と、

自分の成長にうれしさを感じていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/24 修了式
40分授業
3/25 春季休業(〜4/9)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp