京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:51
総数:663891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜ボールけりゲーム〜

画像1
1年生最後の体育の学習は「ボールけりゲーム」をしています。

準備、片付けに一人一人仕事があるのはもちろん

ゲームに出てない時間も、ボール拾い、タイマー、得点と

一人一人に役割があり、自分たちだけでゲームを進めています!

自分たちで声をかけあっている姿を見ると

本当によく成長したな〜としみじみ感じます!

ボールけりはとっても難しいですが、みんな必死にボールに

くらいついてゲームを楽しんでいます!

さんどいっち1年生〜6年生を送る会〜

画像1
6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝えるお別れの会
「6年生を送る会」がありました。

はじめての登校で登校班長してくれた6年生

はじめてパソコンを使う時に、ログインのやり方を教えてくれた6年生

休み時間にも一緒にたくさん遊んでくれた6年生

この1年間6年生との絆を少しづつ深めてきた1年生

「ありがとう」の気持ちをこめて

「キセキ」を6年生との思い出が蘇る替え歌にして届けました!

さんどいっち1年生の「ありがとう」「大好き」な気持ちが

たっぷり伝わった気がします!

他の学年のお祝いも目を輝かせて楽しんださんどいっち1年生でした!



さんどいっち1年生〜1年生最後の図書館タイム〜

画像1
1年生最後の図書館の時間でした。

最後の読み聞かせは・・・「おおきな木」でした。

幼い男の子が成長する過程で、その木とのかかわりを

描いた作品です!

1年生の子どもたちにとってはちょっぴり難しい内容だったかも

しれませんが。大きくなった時にもう一度読んでみてほしい

1冊です!

図書館

画像1画像2
学級で図書館に行く最後の日でした。
司書教諭の本の読み聞かせを聞き、友達と本を読んだり、
気になっていた本を読んだりして過ごしました。

6年生を送る会

画像1
先日6年生を送る会が行われました。
各学年の出し物を楽しそうに見ている姿が見られました。
これまでリーダーとして学校を支えてくれた6年生。
小学校生活も残り少しですが、楽しく過ごしてほしいです。

1年生と遊ぼう 2組

画像1画像2
2組ではなんでもバスケットとケイドロを行いました。
お題を出すときに困っていたらこっそり教えている場面も見られました。
最後はプレゼントを渡しました。

1年生と遊ぼう 1組

画像1画像2
1年生を遊びに招待して一緒に遊びました。
1組は混合チームでドンじゃんけんやケイドロをしました。
ケガをしないように、させないように
ルールもしっかり伝えて楽しく遊べました。

さんどいっち1年生〜校区の安全マップ〜

画像1
3年生が総合の学習で制作した校区の安全マップを使って

校区の危険な場所や、安全な登下校の仕方を

1年生にも分かりやすいように教えてくれました。

「危険な場所がわかった」

「安全に登下校しようと思った」と

1年生もしっかり感想を伝えていました。

卒業遠足

画像1画像2画像3
2月末に卒業遠足に行きました。
神戸の動物王国で動物を見ました。
りすが足元を走っていたり、鳥が泳いでいたり想像より近くに動物がいて驚いていました。

卒業お祝い献立でした

昨日の給食は、年に一度の卒業お祝い献立「トンカツ」でした。朝から調理員さんがお肉一枚一枚に丁寧に衣を付け、大きな釜で揚げて全て手作りで作ってくれました。なんとソースまで手作りで愛情込めて仕上げてくれたお祝い献立、とってもおいしかったですね。

6年生の皆さんは、今までに1100食以上の給食を食べてきたことになります。体がぐんぐん成長する大切な時期を、栄養も愛情もたっぷりの給食で支えてもらいました。小学校での給食も残りあと数回、感謝しながらおいしくいただきましょう。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/24 修了式
40分授業
3/25 春季休業(〜4/9)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp