京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up2
昨日:49
総数:544650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

雪の朝、卒業式のリハーサル。

朝から雪が舞う中、
 6年生にとっては最後の集団登校。

登校を支えてくれた6年生の皆さん、
 これまで本当によくがんばりましたね。

  ありがとうございました。

そして今日は、卒業式のリハーサル。

 やまざくらの蕾は膨らみはじめ、
 校門付近の白梅紅梅は満開でお祝い!

壇上から眺める、一人ひとりの背中…
それはそれは、とても素晴らしい景色でした。

 21日(金)旅立ちの日、別れの時。
画像1
画像2
画像3

それぞれの門出をお祝いして…

春が少しずつ近づき、
それぞれの門出や別れの時を想います。

 これまで40年近くPTA生花部さんで
 長年講師を務めてくださった先生も
 今回の講座が最後の授業となりました。

 今まで、本当にありがとうございました。
 そして…お疲れ様以上に、お素敵様でした。

部員の皆さんの作品が、いつも以上に!
卒業や進級をお祝いしてくれているようです。

画像1
画像2
画像3

しいたけ 収穫!

画像1
画像2
画像3
3年生とたけのこ学級でしいたけの収穫をしました。先日のしいたけ植菌の際には収穫を延期しておりましたが、先週末に確認したところ、立派に成長したしいたけがたくさんできていたので、子どもたちが自分の手で収穫することができました。子どもたちは何かを収穫することの経験も少ないのでとても楽しそうに収穫していました。
収穫したしいたけを持って帰って食べることをとても楽しみにし、下校時にはお互いにしいたけを持ったか確認し合っている子もいました。
立派なしいたけを収穫でき、改めてみどりの会の方々やたくさんの地域の方々が関わって下さることへの感謝の気持ちを子どもたちは再確認することができました。
また明日以降、しいたけの感想を聞けることが楽しみです。

それぞれの轍 〜これまでと、これからと〜

卒業や、各学年の修了まであと少し…

保健室前の掲示板は
 卒業生たち、それぞれの「わだち」が。
 6年間でこんなにも伸びたんですね!

数え切れないほど何度も通った廊下も、
そして、21日最後に通る花道も、
すべて思い出の轍ですね。

どうかそれぞれの、
   素敵な佳き日になりますように。


画像1
画像2
画像3

おもちゃランド 本番!

画像1
画像2
画像3
14日(金)におもちゃランドの本番をしました。2年生を教室に招待して、理科の授業で学んだことを活かしたおもちゃで楽しんでもらいました。理科の授業の面白さや3年生としてのかっこいい姿を伝えることができました。3年生として様々なことにチャレンジし、最後の取り組みとしていい形で準備や練習の成果を出せました。4年生でもどんどんチャレンジして、成長し続けてほしいと思います。

新年度に向けて 〜新しい登校班、頼もしい後ろ姿〜

今朝は…毎朝見守っている
 登校班の後ろ姿が、少し違って見えました。

それは…
昨日は、PTA地域委員さんにお世話になって
午後から、「町別児童会と集団下校」があり、
これまで大変頑張ってくれた6年生から、
新しい登校リーダーさんにバトンが渡ったからです。

来年度はもういなくなる6年生が
新年度は新リーダーになる後輩たちが
登校班全体を見守る姿がとても頼もしく
4月に迎える新一年生も安心だなぁと思いました。

    「終わりは、始まり…」

寂しくも嬉しい、春のグラデーションを感じます。
画像1
画像2
画像3

6年 旅立ちの時を前に…

いつもの「なかまの木」は各学年が
生き生きと活動する様子が掲示されています。

今は、21日の卒業を目の前に
PTAさんにお世話なって6年生の似顔絵が!

それぞれに、旅立ちの時を想って…

 〜友 さようなら そしてありがとう
  再び会える その時まで
  友 僕たちが 見上げる空は
  どこまでも続き 輝いてる〜(ゆず)
  
         ステキな笑顔ですね。
  
画像1
画像2
画像3

「創立40周年」の春に向かって…

今年度も残りわずか…

子どもたちも「まとめの活動」を中心に
それぞれに一日一日を大切に過ごしております。

第二グラウンドのいろいろな花たちも
それぞれに小さな蕾を膨らませております。

 『40の花文字』がだんだんクッキリと。

スイセンも、希望の春が待ち遠しいようです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会、楽しかったね。

画像1
画像2
画像3
 7日(金)に6年生を送る会をしました。1年生は掃除や給食タブレット操作など特にお世話になりました。その感謝の気持ちを込めて、ジェスチャー淘汰と歌をプレゼントしました。6年生、ありがとう!

ふれあい清掃 〜6年生を気持ちよく送り出したい〜

地域・保護者の皆様
本日はたいへん寒い天候にもかかわらず、
ふれあい清掃にご参加くださり感謝申し上げます。

 1時間目に「6年生を送る会」を楽しんだ
 子どもたちも一緒になって掃除しました!

各教室や廊下を共に
 キレイに掃除してくれたお家の方々、

昇降口のタイルや大きな窓を
 ピカピカにしてくれた地域・PTAの方々。

 「40周年記念」も、もうすぐ!
 皆様、本当にありがとうございました。

6年生のみなさんは、あと少しですね。
一日一日をそれぞれに、大切にね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp