京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up64
昨日:49
総数:878210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
6年最後の体育は、とび箱運動をおこなっています。

中学校に向けて、いろいろな技に取り組んだり、美しさを磨いたりしながら頑張っています。

2年生 図工

画像1画像2
 3月10日(月)、今日の図工の様子です。

 「楽しかったよ、ドキドキしたよ」の学習をしました。1年間の思い出を絵に表しています。だんだん絵が完成してきました。丁寧に描いて素敵な絵に仕上げたいと思います。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1画像2画像3
4年生はのこぎりで切った木材を組み合わせて、何に見えるかを考えました。

料理をするウサギに決めました。今日は木材に色を塗りました。

水の量を調整し、木材が透けないような色の塗り方ができました。

5年生は木版画を刷りました。薄い部分ができないように

力強くローラーを押しつけてることができたので、きれいな仕上がりになりました。

2年生 道徳

画像1画像2
 3月7日(金)、今日の道徳の様子です。

 今日の道徳が今年度最後の道徳の学習でした。たくさん1年間、たくさん考え、心を耕してくれた子どもたち。日常生活でも道徳の学習が生かされたらいいなと思っています。

4年生 理科

「ものの温まり方」の学習をしています。

空気は温められたらどうなるのか・・・
難しい実験でしたが協力して実験することができました。
画像1
画像2

2年生 体育

画像1画像2
 3月6日(木)、今日の体育の様子です。

 「ゆっくりかけ足」と「なわとび」の学習をしました。なわとびでは、二重とびに練習する子どもたちも多くいます。休み時間にも頑張って練習している様子もありますので、ぜひお家でも応援の声をかけていただければと思います。

2年生 生活

画像1画像2
 3月6日(木)、今日の生活の時間です。

 「広がれわたし」の発表会をしました。体育館に集まって、友だちの発表を聞きました。「みんな成長してるってわかった」という子どもたちの感想。自分たちの成長に関わってくれたいろいろな方に感謝しながらこれからの生活を送ってほしいなと思います。

6年 6年生を送る会4

画像1
画像2
画像3
本当に温かい雰囲気の6年生を送る会でした。

子ども達も、自分たちのために開いてくれた会に大満足の1日でした。

卒業までいよいよ後10日です。

6年 6年生を送る会3

画像1
画像2
画像3
最後は、6年生からのお礼の出し物です。

卒業式でも歌う「旅立ちの日に」の合唱と「情熱大陸」の合奏を披露しました。

美しい歌声、迫力のある演奏で、きっと下の学年の人からのあこがれの姿を見せてくれたように思います。

6年 6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
各学年からの出し物も、本当に気持ちのこもったステキな発表でした。

見ていた6年生もすごくうれしそうな顔で発表を見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

配布文書

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp