京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up69
昨日:50
総数:718214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

2年生 外国語活動「サラダで元気」

 2年生で外国語の学習を再開しました。

はじめに「How are you ?」「I'm happy」など挨拶から始まり、英語の歌などをしました。

そして今回は、サラダを作ろうということで、野菜の言い方などを学習しました。

久しぶりの外国語の学習だったこともあり、「楽しかった」と言っていました。

来週もまた、たくさんの英語を話していければと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「思い出を形に」

思い出に残る日常の一コマを粘土を使って表しました。

バーベキューをしたことや家族でゲームをしたこと、サッカーの試合など、楽しかったことや頑張ったことを思い浮かべて作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生「リレー大会」

 木曜日に、運動委員会主催の「リレー大会」がありました。

運動会の赤・白・黄のチームに分かれて、リレーをしました。

どのチームもみんなで協力しながら、楽しんでいました。

すごく楽しかったので、またやりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生「なわとび」

 体育の授業で、マラソン大会の練習と一緒になわとびの学習も進めています。

両足とびや、後ろとび、二重とびなどいろんな技に挑戦しています。

楽しそうに跳んでいる姿や、跳べるようになるために何度も頑張っている姿がありました。

休み時間にもなわとびをしている姿が見られました。

来週も続けていくので、さらに跳べるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 リレー大会

休み時間に運動委員会が企画してくれた「リレー大会」をしました。

みんな楽しみながら一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 休み時間 大なわにチャレンジ!

画像1
休み時間の様子です。

大なわとびにチャレンジしました。
大なわを楽しそうにとんでいると、友達が次から次へと参加していました。
これからブームになるかも?

2年生 5年生へのお手紙

画像1
画像2
学習発表会が終わり、5年生に向けてお手紙を書きました。

代表の子が、手紙を届けに行った様子です。

楽器演奏がとても印象に残ったようで、「私も5年生になったら、
色んな楽器をもっと演奏できるようになりたいです。」と感想を伝えていました。

なかよし 思いやり集会

画像1
今日は12月の朝会があり、人権についてのお話がありました
思いやりとは何か、ということについて全校で考えました。

今月は、人権標語も作ります。
人権について、しっかりと考える機会にしたいです。

なかよし 6年リレー大会

画像1
画像2
今日は運動委員会の企画したリレー大会の6年生の日でした。

交流学級の友達と一緒に、全力で走っていました。
終わった後、二人でグータッチをするほほえましいシーンもありました。

よく頑張りました!!

12月朝会(思いやり集会) 3

画像1
画像2
画像3
 最後に、児童会の本部委員とシンポジウムもありました。

 各委員会の委員長が、川岡東小学校の様子や、さらに思いやりあふれる学校にしていくためにどうしていけばよいのかについて、話し合いました。

 現在、トイレのスリッパを揃えられているところに賞状を渡したり、月目標を放送で呼びかけたりしています。各委員長からは、「思いやりあふれる学校」にするために、標語の発表があり、全校のみんなも人権標語を作ることになりました。1・2年生は、ふわふわ言葉作りです。

 一人一人が自分で決めたことに取り組んで、思いやりあふれる学校にしていきましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp