京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up18
昨日:50
総数:718163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

2年生「おせち料理について知ろう」

 水曜日に、栄養教諭の筏先生に「おせち料理」について教えていただきました。

おせち料理それぞれの具材に込められた意味を教えてもらい、その後自分で重箱に入れる具材選びをしました。

みんなどんなおせちにするのか、意味を確認しながら楽しそうに選んでいました。

学習のあと、「おせち料理食べたいな」と感想を言っている子もいました。

お正月には、ぜひ食べてみてほしいと思います。
画像1

2年 英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
"Tomato,please."
"How many?" "Two,please"
"Here you are." "Thank you."

英語でやり取りをしながら、サラダを作るために野菜を集めました。

楽しく英語を話すことができました。

2年 放送頑張りました!

画像1
画像2
今月の人権月間で、自分が頑張っていきたいことを放送で発表しました。

2年生からは、代表の子2名が頑張ってくれました。

放送を始める前は、とても緊張した様子でしたが、「あいさつを頑張りたい」「友達を応援したい」など、はきはきと自分の思いを発表することができました。

なかよし 畑の仕事

画像1
んかよしの畑で育てている大根の間引きをしました。

大きく美味しい大根になってね。
そんな願いを込めて、1つずつ丁寧に抜いていきました。

3年生 学年GUTS会

画像1画像2
 今日は3年生の学年GUTS会でした。今回の主催者は3組。「サントナ手つなぎ鬼ごっこ」と「ふうせんそり引きリレー」を企画してくれました。
 「サントナ手つなぎおにごっこ」はサンタとトナカイがペアになってする手つなぎ鬼ごっこです。ペアで協力してにげたり追いかけたりして、大変盛り上がりました。
 「ふうせんそり引きリレー」は箱にふうせんを入れて落ちないように走るリレーです。急ぎたいのに落っこちてしまうふうせんにハラハラしました。
 学年みんなで楽しめるすてきな会になりました。

図工 ほって、すって、みつけて 1組−2

画像1
画像2
画像3
 手の位置や刃の向きに気をつけて

 ひとつひとつ丁寧に彫り進めて、作品をつくりあげています!

図工 ほって、すって、みつけて 1組

画像1
画像2
画像3
1組も同じく、木版画に挑戦!!

集中しながら取り組めていました!!

図工 ほって、すって、みつけて 2組−2

画像1
画像2
画像3
 彫りすすめると、少しずつ力加減や刃の入れ方に慣れてきた様子です!!

図工 ほって、すって、みつけて 2組

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀をつかって、いよいよ木版画に挑戦!!

 板に書いた線を縁取るように彫ったり、線の間に模様をつけたりしています。

 丸刃や平刃、切出し刃や三角刃を使い分けながら、安全に気をつけて
 丁寧に彫りすすめています!!


6年生 「スマホの約束」

 動画教材から情報モラルについて考えました。

 来週から個人懇談会が始まり、放課後の時間が長くなり、ゲームやスマホなどを扱う機会が増えてくるかと思います。ゲームやスマホなどの扱い方について、ご家庭でもそれぞれの家庭のルールを確かめたり様子を見たりしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp