![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585549 |
2年生 お楽しみ給食
今日は2年生最後の給食でした。最後の給食は、みんなで円になって楽しくおいしくいただきました。
1年間を通して食べる量を調整したり、食べ方を考えたりして、給食時間を過ごすことができました。3年生でも給食を味わって、おいしく食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 卒業式![]() 6年生の卒業をお祝いする準備が整った体育館に立つと、卒業をお祝いする気持ちと、少し寂しい気持ちが入り混じります。 式場の準備は、5年児童と教職員で心を込めて行いました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 給食室 3月19日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆ごはん ☆牛乳 ☆チキンカレー ☆ひじきのソテー 今年度最後の給食は大人気献立「チキンカレー」でした。今日は2年2組のみんなと一緒に給食を食べました。最終日ということで、みんなで円になっての給食時間でした。楽しくお話をしながらも、時間内に全員が食べ終える姿を見て子どもたちの大きな成長を感じました。 来年度もそんな子どもたちの成長を応援できるような、おいしい給食を届けたいと思います。 今年度も、おいしい給食ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2年生 国語科「楽しかったよ、2年生」
2年生での1年をふり返って、特に思い出に残っていることについて聞いている人に内容が分かるように発表をしました。
休み時間の遊びのこと、九九が言えるようになったこと、みんなで遠足に行ったこと、合奏をしたこと・・・などについて、したことや思ったことを詳しく伝えることができました。発表を聞いて、友だちの発表の良かったところや心に残ったことなどを交流し、伝え合いました。 学習を通して、自分が話したいことについて組み立てを考えて内容を工夫したり、聞き手を意識した発表をしたりと成長した姿が見られました。 ![]() ![]() 2年生 音楽科「みんなであわせて楽しもう」
音楽の授業では、「こぐまの二月」の曲で、合奏をしました。普段の授業では鍵盤ハーモニカでの演奏が多いですが、今回は木琴、低音楽器の演奏にも挑戦しました。お互いの音を聞き合いながら、演奏をすることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 まだ見ぬ世界
選んだ写真から想像を膨らませ、イメージした世界を描きました。自分の思いをみんなの前で発表し、「いいな」と思ったところを交流しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「作品バッグに絵を描こう」
1年間の図画工作科の学習を通して制作した作品を持ち帰るために、購入した作品バッグに絵を描きました。真っ白な作品バッグに、自分の好きなものや心に残っている思い出などを絵で表しました。色や構図にこだわりながら、楽しそうに自分だけの作品バッグに仕上げることができました。木曜日には作品を整理して、それぞれの作品バッグに入れて持ち帰ります。
![]() ![]() 5年 魅力を伝え合おう
『大造じいさんとガン』を教材として、学習を進めてきました。「物語の魅力を伝え合う」という目標に向かって、心情の変化や情景描写について学んできました。本時は、まとめた文章を読み合い、友達のよさを見つけたり、友達の言葉から自分の意見を深めたりしました。
![]() ![]() シェイクアウト訓練
3月11日。今年で東日本大震災が発生してから14年になります。西京極小学校では、9:30にシェイクアウト訓練を実施しました。
震災で犠牲になられた方、今なお災禍に苦しんでいる方々がおられる中、その方々に想いを馳せると共に、震災の教訓を忘れないようにと、各学級でふり返りをしました。各ご家庭におかれましても、防災環境を確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() 5年 朝の読み聞かせ
朝の読書タイムに、図書ボランティア「なごみ」さんに読み聞かせをしていただきました。5年生に聞いてほしい題材を考えてくださり、本当にありがたいです。子どもたちも、よく聞いていました。本当に、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() |
|