京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:68
総数:431991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

1年生 たてわりかつどう「福笑い」

 たてわり活動で、「福笑い」をしました。

 グルーごとに、高学年が作ってくれた福笑いをしましたが、目隠しをして顔のパーツを並べるのは、なかなか難しかったようです。
 それでもグループの人が、「上、上!」「もう少し左!」など声の応援をしてくれたおかげで、なんとか顔が完成しました。または、ヒントなしで福笑いをして、おもしろい顔が完成すると笑いが巻き起こっているグループも見られました。

 みんなでお正月遊びをして、ほっこりと楽しいひとときになりました。遊びお終わった福笑いは、1年生にプレゼントしてもらい大喜びの子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科「ジョギング」

画像1
画像2
今日からジョギングの学習が始まりました。久しぶりに長距離走に取り組む子たちが多かったですが、最後まで一生懸命走りきることができました。どんどん記録がのびるといいですね!

6年 外国語「Unit7」

画像1
画像2
今日はギボンズ先生と一緒に学習に取り組みました。中学校に入ったらどの部活動に入りたいのかを友達やギボンズ先生と尋ね合いました。積極的に交流する姿が見られました。

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

 来週、24日(金)に今年度最後のまちたんけんで、高橋提灯に行く予定です。
今日はどんなことをインタビューするかを決めました。
「どうやって作っているのかな」「提灯ってたくさん種類がある」と楽しみにしている様子でした!
画像1
画像2
画像3

2年 算数「かけ算のきまり」

 九九のひょうをみて、かけ算のきまりを探しています。
今日はタブレットを使って、同じ答えが複数あるかけ算を見つけました。
班で活動し、「他にもないかな」「これはどう?」などと協力して学習する姿が素敵でした!!
画像1
画像2
画像3

4年 茶道体験2

画像1
画像2
画像3
茶道体験の様子です。

学んだ礼儀や作法をこれからも大切に。

4年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
今日は、茶道体験がありました。

和菓子とお抹茶を楽しむことができました。

礼儀や作法を学び、日本の文化にふれることができました。

茶道の中には、人を思いやることや互いを尊重し合うこと、してもらったことに対する感謝など、人として大切なことがたくさんあることにも気づけました。

3年書写 「書きぞめ」

画像1
画像2
 今年初めての書写の学習では、書き初めをしましました。初めて書く画仙紙に少し戸惑いながらも丁寧に書こうとする姿が見られました。

3年 体育「ペース走・なわとび」

画像1
画像2
画像3
なわとびの後はペース走を頑張っています。寒い日が続きますが、再来週にある持久走記録会につながる学習なので1回1回を全力で取り組んでほしいと思います。

3年 体育「ペース走・なわとび」

画像1
画像2
画像3
体育でペース走となわとびの学習を始めました。最初になわとびの練習をしてペース走をがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/24 修了式 40分4校時授業 完全下校12:00 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp