春なのに…
春分の日の前日にも関わらず、今日は朝からけっこうな雪が降っていました。春は別れの季節であることを知っていて、そのさみしさからなかなか春を迎えてくれないのかもしれません。
3月21日(金)は卒業式です。学校のリーダーとして本当によく頑張ってくれた6年生の門出の式です。さみしさもありますが、6年生の未来への第一歩をしっかりと見届け、祝福したいと思っています。
教職員一同、心をこめて式場の準備をしました。
19名の6年生の皆さん、金曜日、元気に来てくださいね。
【校長室から】 2025-03-19 18:21 up!
最後にみんなで
卒業式、修了式を控え、みんなで過ごす最後の時間です。
全員揃ってゲームをしたり、ビデオを見たり。サプライズは、まさかの2つ、同時進行でした。
どちらも大成功!先生たちはとっても嬉しいです!
人を喜ばせるために一生懸命になれる、素敵な子どもたちです!
【えのき】 2025-03-19 17:50 up!
なんのポーズ?
お楽しみ会でバナナ鬼をしている様子です。バナナになりきって、助けてもらえるのを待っています。2年生最後のお楽しみ会、とても楽しい時間でしたね。
【えのき】 2025-03-19 17:50 up!
感謝をこめて
6年生は、これまでの感謝の気持ちをこめて、教室の掃除をしました。
ロッカー、棚、机、いす、何年も使った教室を、きれいにしました。
次に使う人のことを考えられるのが、さすが6年生です。
金曜日の卒業式でも、立派な姿を見せてくれることでしょう。
【えのき】 2025-03-19 17:49 up!
3月19日の給食
今日の給食は、3月の和(なごみ)献立の日で、 ごはん わかさぎのこはくあげ 春野菜のおかか煮 みつばのみそ汁 です。
旬の食材や京北みそを使った地産地消の献立でした。
今年度最後の給食になりました。6年生にとっては小学校最後の給食になりました。
新しい学年でもたのしく、給食を味わってほしいなと思います。
【給食室から】 2025-03-19 17:49 up!
スマイル給食
今日はスマイル給食だったので縦割りグループで一緒に食べました。
1年間同じグループで活動をしてきて、最後の活動になります。
高学年が給食当番をしてくれ、さっと準備をしている姿もありました。
【給食室から】 2025-03-18 19:21 up!
3月18日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー です。
給食のカレーはルーから手作りをしていて、調味料もたくさん使っています。
6年生は最後の給食のカレーになりました。かみしめて食べている子もいて嬉しかったです。
【給食室から】 2025-03-18 19:21 up!
わたしたちのすてきな町 養正
1年間のドリーム学習の中で鴨川デルタフェスティバルや飛鳥井ワークセンター、インタビューなど様々な体験をしました。その学習を通して、子どもたちは養正の町の素敵にたくさん気づき、パワーポイントやポスターなど自分が紹介したい方法で町の素敵や自分たちにできることを伝えました。前に一度発表をしましたが、今回はさらにレベルアップして伝えることができました。町の良さをつないでいくためにも、自分たちが今できることをぜひ続けていってほしいと思います。
【3年】 2025-03-18 19:20 up!
七輪でおもちを焼きました
「昔の道具を体験しよう!」ということでお楽しみとして、七輪を使ってお餅を焼いて食べました。七輪は今の道具でいうと何になるかを考え「フライパン」「トースター」などが出てきました。今の道具だと火がすぐについたり、すぐに温かくなったりしますが、七輪は火を起こすまでにたくさんの準備と時間がかかることを知り驚いていました。焼いている様子を見ている子どもたちは「めっちゃ膨らんできた!」「いい匂いがする!」と楽しみながらお餅が焦げないよう見守っていました。出来上がったお餅はとてもおいしかったようで子どもたちも大喜びでした。また時間があるときには、こうやって七輪を使って食べるのもいいですね。
【3年】 2025-03-18 19:20 up!
プレイルームをきれいに
プレイルームの掃除をしてくれました。
自分たちが使ったものではありませんが、次に使う人のために、快く手伝ってくれました。
教室がすっきり、きれいになりました!
【えのき】 2025-03-14 17:38 up!