京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up71
昨日:111
総数:316137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

6-2 体育科

 バスケットボールの学習が始まりました。6年生では、オリンピック競技にもなった、「3×3」に挑戦します。子どもたちは、「コート半分やのにめっちゃしんどい!」と攻守の切り替えの速さに驚きながらも、どうすれば得点できるのか考えて動く姿が見られました。これからの学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雪あそび

画像1
画像2
キンと冷えた本日の京都市。
学校の運動場にもうっすらと雪が積もりました。
中間休みに子どもたちは一生懸命雪を集め、小さな雪だるまを作っていました。
寒いですが、雪が積もるとなんだか暖かく感じる不思議さと、子どもたちの喜ぶ姿が印象的でした。

2年 ゆきあそび

中間休み、雪の積もった運動場は大賑わいでした。

2年生の子どもたちもたくさん外に遊びに出ていきました。

雪玉を作って、
「見てみて!大きい雪玉ができたよ!」
と見せてくれました。
画像1
画像2

3年生 ふれあいタイム

画像1画像2
今月のふれあいタイムでは「くまのトーマスはおんなのこ」という絵本を使って「体の性別と心の性別」について考えました。「相手が思う自分になるのではなくて、自分がなりたい自分になるべきだ。」「女の子でも男の子でも友達に性別は関係ない!」とふりかえっていました。これから社会を担う子どもたちが柔軟な考えをしているのがとても素敵でした!

1年 ゆきがつもったよ

中間休みに運動場へ出てみると、なんと雪が積もっていました。大喜びで雪を触り、雪の玉を作り、玉と玉をくっつけて雪だるまを作り、思い思いに楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 体育「ゆっくりペース走・なわとび」

画像1画像2画像3
今日も4分間のゆっくりペース走となわとびをしました!ペース走はすこしきつそうでしたが、なわとびは数人で楽しく跳んだり、いろんなとび方に挑戦したりしていました。

3年生 図書館

画像1
3学期も読書を楽しんでいってほしいと思います。
ゆきんこ読書週間もあるので、どんな本に出会えるのか楽しみです。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2画像3
どんなものが磁石につくのかを調べました。前の単元で「金属」を学習していたので、「金属はつく!」と予想していたのですが…。いろんな発見があったようです!

3年生 版画

画像1画像2
版づくりの続きをしました。今回は自分の手をよく見てしわまで細かく作りました!

1年 国語 くわしくきこう

班で、友達の好きな本について聞いたり質問をしたりしました。話し方も上手になりましたが、聞き方もよくなってきて、質問もできるようになりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp