京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up69
昨日:148
総数:316406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

3年生 外国語活動

画像1画像2
 ALTの先生と一緒に学習しました。友だちと交流する活動では、進んでALTに話しかける姿が見られ、先生と英語で話がしたいという思いを感じました。また次に来てくれる日が楽しみです。

3年生 体育発表会に向けて

画像1画像2
 自分たちで考えたポーズを練習する子どもたちです。本番の競技の前に簡単なダンスをします。ぜひ子どもたちが考えた踊りやポーズを見てあげてください。

3年生 食の指導

画像1画像2画像3
米の国からやってきた米殿様にお米を残さず食べられる「めあて」を伝えました!食器がピカピカになるようにめあてに向かって食べていきましょうね!

3年生 算数「円と球」

画像1画像2
コンパスを使って円をかきました。最初は慣れない様子でしたがだんだん慣れてくると「うまく円がかけた!」と言ってたくさんノートに円をかきました!

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
 「めぜせ祥豊マスター」で、公園の役割についてグループで話し合いました。公園はどんなことをする所かな?という質問に、「遊ぶ」「スポーツをする」「散歩をする」「災害の時に避難する場所」などなど意見が出ていました。またグループで話し合ったことを伝えてもらおうと思います。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
空き容器などを使って
おもちゃ作りをしています。

「繋げたらこんなのができたよ!」
「ペットボトルのふたに穴をあけてタイヤにしたよ!」

思いついたいろいろなことを楽しそうにやってみています。

3年生 図画工作

画像1画像2
 お話の絵の鑑賞会をしました。どちらのクラスの作品もじっくり見て、お気に入りの写真を撮り、どんな所が良かったのかロイロノートに書き込みます。みんなお友だちの素敵な作品を嬉しそうに見ていました。

3年生 理科「かげの向きと太陽のいち」

画像1画像2
中間休みまでかげの観察をすることができました。かげの動きを確かめることはできたかな?

1年 書写 にているじ

かたかなとひらがなの違いを見つけました。黒板に書いた字に黄色のチョークで見つけた違いを書き込みました。そして、プリントに違いが分かるように気を付けて書きました。よく見てしっかりと書いている子どもたちは、本当に素晴らしいです。
画像1
画像2

10月9日(水)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)コッペパン(国産小麦100%)
(赤)牛乳
1、ツナサンド(フレンチ味)(具)
2、白いんげん豆のチャウダー

本日のツナサンドの具は自分でパンにはさんで食べるスタイルのセルフ給食でした。

子どもたちが実際に食べている様子を見ていると、パンをたてに割る子もいれば、横に割る子もいて、中には具をパンにはさまずに、サラダとして食べている子も見られました。

それぞれの好みに合った食べ方ができるのというのも、セルフ給食の醍醐味であると感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp