京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up40
昨日:148
総数:316377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

100メートル走

画像1
画像2
体育発表会に向けて、100メートル走を走りました。
これまで80メートル走だったものが少し距離が延び、今回は100メートル走で、子どもたちもどきどきしながら走ったようでした。本番も、思いっきり、走ってほしいと思います。

3年生 漢字50問テスト

画像1画像2
 今日までテストに向けて頑張って取り組んできた子がたくさんいます。そんな子は少し緊張気味にテストを迎えていましたが、そんな姿がいいですね。結果はどうか分かりませんが、頑張った過程が素晴らしいです。

6−1 オムロン 環境学習 SHOHOタイム

 本日、オムロンの方に来校いただき、環境学習をしていただきました。
SDGsについてや、オムロンが行っているSDGsに関する取組について聞いた後、
自分たちにできることは何かをグループで考え、交流しました。
自分の生活と繋げながら、活発な話し合いができていました。
画像1
画像2

環境について考えよう 表現

画像1
これまで学習してきたことを、それぞれのグループに分かれて、発表し合いました。
CO₂を減らすためにどうするか、や、エコライフチャレンジで行ってきたことをまとめていたり、ごみの分別についての報告をクイズ形式で発表したりするなど、聞いている人を飽きさせない工夫がありました。

3年生 図書館へ行こう

画像1画像2
 今日は、「大根はエライ」という絵本を読んでいただきました。みなさんのおうちでは、大根はどんな存在なのでしょう?すりおろしたらいろいろな料理のわき役になります。お魚と食べてもおいしいし、てんぷらやだし巻き卵とたべることもあります。お造りの盛り合せでは刺身の下にしかれる。なんだかいつもわき役で・・・。演技の苦手な役者さんを「大根役者」なんていう人もいるようで。本当はとっても栄養があるのになぁと嘆いていました。大根の良さを見直す楽しい絵本でした。

6−1 オムロン 環境学習 SHOHOタイム

 本日、オムロンの方に来校いただき、環境学習をしていただきました。
SDGsについてや、オムロンが行っているSDGsに関する取組について聞いた後、
自分たちにできることは何かをグループで考え、交流しました。
自分の生活と繋げながら、活発な話し合いができていました。
画像1
画像2

学習係 「計算の順序」

画像1
画像2
中間休みには、学習係企画のテストが始まりました。黒板の問題を分かった人が解く、というものです。頭の中で問題を解く子が多く、驚きました。

色合いひびき合い

画像1
画像2
前回作った色カードを並べ、どんな感じがするか、たくさん試しました。色カードの並べ方や、組み合わせ方によって、感じ方が変わる面白さを感じたでしょうか。
友だちどうしで、
「これは何?」
「洞窟に中に、明かりをもった探検家が歩いている感じ」
など、話しながら感じ方を共有していました。

昼休み ソーラン節練習

画像1
画像2
ダンス係主催のソーラン節練習も佳境を迎えています。体育の時間で感じた分析から、自分たちができていないところを再確認し、練習も一生懸命行いました。

2年 体育 初めて運動場で練習!

ダンスの練習を初めて運動場でしました。

どこで踊るのかを確認しました。

来週末はいよいよ体育発表会です。

当日、かわいいダンスを見てもらえるように今後も練習を続けてもらいたいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp