![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:113 総数:914110 |
★5年 御池中学校校舎体験 2日目
2日間の校舎体験が終わりました。今日も専科の先生による授業があったり図書館でのゆっくりタイムがあったりと、子どもたちにとっては楽しい時間がたくさんありました。
6時間目の終わりには、学年で集まって2日間の校舎体験のふりかえりを行いました。他校の6年生や中学生との共同生活の中で、ルールを守ることや時間を守ることの大切さを改めて感じることができたようです。6年生になるまで残り約30日。校舎内最高学年として、今回の体験で学んだことを行動で示してほしいと思います。 ![]() ![]() ★5年 御池中学校校舎体験 1日目
今日、明日は5年生の御池中学校校舎体験DAYです。
1日目の今日は、校舎探検をしたり中学校の先生による授業を受けたりと、様々なイベントがありました。子どもたちは、緊張しながらも6年生に近づいてきていることを喜びながら中学校校舎での一日を過ごしていました。 明日は、2〜4限に自由参観を予定しています。子どもたちの様子をぜひみにきていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ節分
今日は節分の行事献立、給食時間に鬼たちがやってきました。
今年の恵方、西南西に向かって「鬼は外〜!福は内〜!」 学校のすぐそばにある、豆政さんのいり豆を食べました。 ![]() ![]() ![]() ★5年 小学生のための音楽鑑賞教室
本日、午後から北山のコンサートホールで開催された小学生のための音楽鑑賞教室に行ってきました。始まる前はそわそわしていた子どもたちも、コンサートが始まると大迫力の演奏に夢中になっていました。
行き帰りは地下鉄での移動でしたが、みんなマナーを守って格好よく行動することができまていました。 ![]() 3年生 自分にできることは
道徳科の学習では、「わたしのせいじゃない」というお話を通して、いじめを止めるために自分に出来ることを考えました。一人一人が真剣に、じっくり考えながら話し合っていることが学級の雰囲気や発表する言葉から感じられました。「止める立場に」「いいか悪いかを考える」など、様々な考えが出ました。よりよい関係を築いていけるように心がけていきたいね。
![]() ![]() 3年生 かがやきの学習
先日おたよりでもお知らせいたしましたが、これまでかがやきで学習してきた「地域防災」について子どもたちが発表することとなりました。発表にむけて、それぞれのグループが伝えたいことをまとめています。しっかり伝わるように準備していきたいね。
![]() ![]() ![]() ★5年 外国語の学習![]() ![]() ★5年 笑顔
今週より、他学年との笑顔プロジェクトが始まりました。
今日は2組が4年2組とジェスチャー伝言ゲームとふえおに、けいどろを、3組が3年3組とおにごっこをして遊びました。どちらのクラスも普段関わりの少ない学年の相手との関わり方を楽しんでいました。一方でまだ各クラス、1回目の取組ということもあり「もう少し深く関わるためには何ができたかな…」と次のプロジェクトに向けて前向きに考える姿も見られました。 また、5組は昨日の5年生とのプロジェクトの振り返りを行いました。参加してもらったみんなから集めたアンケートを分析し、2回目以降のプロジェクトに生かすポイントをみんな一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 送る会にむけて![]() ![]() 4年社会科「古くから受け継がれてきた産業のさかんな宇治市」![]() 聞いたことはあるけど、「なぜ宇治茶は有名なんだろう?」「宇治茶ってどうやって栽培されているんだろう?」など疑問がたくさん出てきました。 そしてそれらの疑問を解決するために今までの経験を生かして、調べ学習をしています。ノートの取り方やまとめ方を工夫し、自分の学びを積み重ねていっている姿に成長を感じています。 |
|