![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:227220 |
ニューベンチ
本校の玄関前と、校舎と体育館との渡り廊下に新しいベンチを置きました
休憩やちょっとした談話の際に利用してくださいね ![]() ![]() ![]() 節分について調べよう(京大分教室)![]() ![]() 「節分ってどんな行事かな?」という質問に、「鬼が来る!」「保育園でやった!」「豆を投げて鬼をやっつける!」などと声があがりました。 インターネットで調べた恵方巻を見て、「のりまき食べるって!」「そういえば、家で食べたことある!」などと次々に声があがりました。 先生が「先生の家は玄関にイワシの頭と柊の葉っぱを飾るよ。」というと、「えー!!」と驚きの声があがっていました。 体育(本校小学部)
バスケットボールに取り組んでいます
ドリブル練習を行いました その場でのドリブルを行った後、ジグザグにドリブルで進みました ジグザグに進むドリブルでは、左右の手でスイッチをしながら進み、実戦を想定して練習を行っていました シュート練習では、フォームを意識しながら取り組んでいました シュートが決まると、「はいったー」などの声が出て、嬉しそうでした ![]() ![]() ![]() 人権カルタ大会
カルタを通して、身近な人権問題に気づき、人権尊重の意識を育むことをねらいとして、本校と分教室をリモートで繋いで行いました
読み手が読み札を読むと、各リモート会場から答えとなる絵札の番号を言っていました 本日のこの人権カルタ大会を通して、日頃の自分自身の行動や言動を振り返り、よりよい人間関係を作ってほしいと思います ![]() ![]() ![]() ライフスタディ(本校4組)
きんちゃく袋作りに取り組んでいます
染めた布を縫い合わせるために、先生と布を折る所を確認しながら丁寧に折っています なかなか根気がいる活動ですが、集中を切らさずに折り目を作っていました お手製のきんちゃく袋、出来上がりが楽しみですね ![]() ![]() 体育(京大分教室)![]() 決められた線から、ピンポン玉を転がし、コップに入れば3点、コップ以外のゴールに入れば1点入るゲームです。 「うわ!ひっかかった0点!」「ここからこうすると、絶対に3点入る!」など、回数を重ねてコツをつかんでいました。 「この線は簡単だから、後ろの線から転がす!」と難しいバージョンでチャレンジする児童もいました。 算数(京大分教室 小学部2年生)![]() 自分でつくった九九の表を見ながら、同じ答えになるかけ算を調べています。 「12、18、24は4つもあった!」「同じ答えが5こあるかけ算もあるのかな?」などとホワイトボードに書き込みながら調べていました。 自立活動 (京大分教室)![]() 自分の名前の頭文字で、好きなことやほしいもの、やってみたいことなどを書きました。 「あ,,,アイスクリーム食べたいにしよう。」 「ね,かぁ。もっと寝たいから,寝る!」 「むって何があるかなぁ?どんなのがいいと思う?」などと 友だちや先生と意見交流しながら、新年の目標を決めていきました。 楽しい1年になるといいですね。 令和6年度 学校だより(1月号)についてある机から
ある子どもの机上です
ワニ型の筆箱の横にお手製の黒いかわいい恐竜がちょこんと お洒落な机になっています ![]() |
|