![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:91 総数:592350 |
1年生 専門科『清掃演習』
清掃演習の時間に、武道センターへ行ってきました。相撲場と弓道場の周辺の落ち葉の清掃をさせていただきました。役割分担をして、全員で協力しながら、たくさんの落ち葉を集めることができました。職員の方からも感謝のことばをいただき、充実した演習となりました。
![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』
情報印刷では、生徒が主体となって活動することに重点を置いて活動しています。今回は、3年生が作業の効率的な遂行を妨げる問題に気づき、その解決方法を自ら考えてまとめた内容を紹介します。
(生徒より) 作らなければならないグッズの数が明確でなく、無駄な生産が多いという問題がありました。この問題を解決するためにおおよそのグッズ生産量(1か月)を出して、次のリーダーが管理しやすいようにしました。 具体的には、曜日ごと、月ごとにお渡ししたグッズの数の統計表とグラフをExcelで作りました。グラフを作ることでグッズの売れ行きが視覚化され、曜日ごと、月ごとの傾向をつかむことができました。その結果、月ごとに何個グッズを作ればよいのか明確になりました。今回は、実習先で見て学んだものを体操教室に役に立てそうと思って、このような統計表をつくってみました。 実際に役に立てるかどうかは未知数なところはありますが、今回のような新たな仕組みづくりと統計表の活用方法を来年のリーダーに託し、新たな成長と、よりよい体操教室の運営補助ができるになるよう願っています。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
農園芸では、春の収穫に向けて、生徒それぞれが作業に取り組んでいました。玉ねぎの苗を植えた畑の除草作業をしたり、ネギの苗を作ったり、堆肥を作る場所を使いやすいように整備したりと、自分の役割を黙々とこなす姿がありました。
![]() ![]() ![]() 授業参観日
1月20日(月)2・3・4時間目は参観日でした。今年度もあと2カ月強となり、各授業の中では、生徒が主体的に活動する姿が多く見られており、その姿を参観していただけたことと思います。
今日は、寒さが少し和らいだ1日でしたが、朝はまだまだ寒さが厳しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 専門科『情報印刷』〜1年生 流通・サービス〜
前半は、次回のオープンキャンパス準備で名札づくりを1年生全員でしました。1年生もこの1年間でいろんな経験を積みました。名札づくりでは、教員の指示がなくても、リーダー中心に役割分担をしたり、お互い声を掛け合って連携を取ったりして、進められています。
後半は、名刺の新デザインにチャレンジということで、デザインする上で大切なフォントから受ける印象について学びました。 今年はどんな名刺を1年生が作るのでしょうか?楽しみです! ![]() ![]() ![]() 図書だより1月号
本日、図書だより1月号を発行いたしました。寒い毎日ですので、室内であたたまりながら、ゆっくりと読書などをして過ごしたいですね。
図書だより1月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。 ![]() [1月改訂版]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
いつも『喫茶ミルキーウェイ』をご利用いただきありがとうございます。
1月21日(火)の閉店時間を変更させていただきました。ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。 ↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。 [1月改訂版]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー ![]() 中学2年生対象オープンキャンパス
本日、中学2年生対象のオープンキャンパスを開催いたしました。今日から2月にかけて4回実施します。今日は、1年生の生徒が中心になり、司会や誘導、専門科の説明などを行ってくれました。第1回目ということで、「緊張するなあ」とつぶやきながらも、しっかりと自分の役割をこなしていました。
![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』〜3年流通・サービス〜その2
それぞれ、試食した感想や意見を紙に書いて、製作者に渡しました。今後、今回の感想や意見を反映させて、新製品の完成となります。新製品の販売を楽しみにお待ちください。
また、農園芸の野菜を使った新製品の開発に取り組んでいる生徒もあり、農園芸の生徒から、野菜ができるまでの様子が紹介されました。他にも、新製品のネーミングをみんなで考えてみるなど、とても有意義な試食会となりました。 ![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』〜3年流通・サービス〜
専門科食品加工で学習している3年生が、新製品の作製に取り組んでいます。今日は、試食会が開かれ、製品のアピールポイントや、試作を繰り返してきた過程などがプレゼンテーションされました。試食会には、情報印刷・農園芸の3年生も参加し、大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() |
|