![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:574549 |
専門科『情報印刷』
専門科『情報印刷』の授業を覗いてみると、いつものように、役割分担をして、任された仕事をそれぞれが責任もって行なう姿が見られました。名刺作成などの通常業務に加え、年度末ということで、商品の在庫確認を行ったり、名刺作成のマニュアルをアップデートしたりしていました。
来年度も主体性を大切に活動し、お客様に喜んでもらえる製品をたくさん届けたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
今年度の最後の専門科『農園芸』の授業は、雨でした。2・3月は雨の日が多く、作業が進まないことも多く大変でしたが、今日で最後ということで、たくさんの野菜を収穫しました。ブロッコリーや水菜、ほうれん草、人参、レモンなど、たくさんの野菜が収穫でき、午後からの販売に向けてみんなで協力して準備をました。
また、来年度も無農薬のおいしい野菜をたくさん育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』
今年度は、今日で専門科の授業が最後でした。食品加工では、調理場や喫茶内の清掃を行いました。日頃、ともに働いてきた調理器具や調理場を隅々まで綺麗にしました。また、空調機器のフィルター清掃なども行い、ピカピカになりました。
来年度のパン販売及び喫茶の営業は、4月中旬からの予定です。また、ホームページに営業カレンダーを掲載しますので、それまでお待ちください。 ![]() ![]() ![]() 1年生『清掃演習』
3月17日(月)1時間目から3時間目にかけて、1年生が午後に行われる『入学説明会』の準備をしました。昨年のことを思い出しながら、みんなで力を合わせて準備しました。「新入生、もう来てますか?」と尋ねる生徒もあり、午後からの開催であることを伝えると、残念そうな様子が見られ、新入生の入学が待ち遠しい先輩の姿がありました。
![]() 2年生選択音楽『音楽コンサート』
3月14日(金)の5・6時間目に2年生の音楽を選択している生徒が『音楽コンサート』を開催しました。グループに分かれて、当日まで練習してきた楽器の演奏や歌を披露しました。美術を選択している2年生も駆けつけ、暖かい雰囲気で心が癒されるコンサートとなりました。
![]() 2年生『スマホ・ケータイ教室』
3月13日(木)5・6時間目に、2年生が『スマホ・ケータイ教室』を受講しました。実際に起こっているトラブルを図で示すなどしながら、わかりやすく教えていただきました。トラブルに巻き込まれたらどのような被害があるのか、トラブルに巻き込まれないように注意することはなにか、知らないうちにトラブルの被害者・加害者になってしまっていないかなど、具体的にお話しいただきました。パンフレットをいつも見返しながら、今後もSNSなどの利用の際には、十分に注意してほしいと思います。
![]() ![]() 専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜
3月12日(水)に錦林児童館でパン販売をさせていただきました。今年度最後の校外でのパン販売となりました。1年生2名が販売を担当し、販売が初めての生徒も居ましたが、一生懸命接客をすることができました。1年間、販売という学びの機会をいただいた錦林児童館の皆さんにお礼を伝えて、錦林児童館を後にしました。
お買い上げいただきました皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』〜茶畑プロジェクト〜その2
除草をして、苗を植える間隔を図り、苗を植える位置を決めました。そして、農園芸の1・2年生全員で力を合わせて、150本の苗木を植樹しました。茶農家の方々に頂いたアドバイスをもとに、元気に成長するよう、世話をしていきたいと思います。
![]() ![]() 専門科『農園芸』~茶畑プロジェクト~
3月12日(水)の午前中に、茶畑の苗を植樹しました。2年前に植えた茶の木が育たかった部分に苗を植え直しました。事前に、和束町茶農家の方々に植え方や育て方のレクチャーやアドバイスをいただき、今回、再度、茶の木の育成に挑戦することになりました。
![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練
3月11日(火)1時間目にシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練は、地震の際の安全確保行動『まず低く、頭を守り、動かない』を身につける訓練です。教室での授業、専門科での授業、実習の事前学習など、様々な場所で学習中でしたが、いつ起こるかわからない地震へ備えて、1分間安全確保行動を取る訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() |
|